ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > 長崎駅周辺整備室 > 第2回 長崎駅前広場ワークショップを開催しました

第2回 長崎駅前広場ワークショップを開催しました


本文

ページID:0003942 更新日:2017年8月15日更新 印刷ページ表示

はじめに

長崎駅周辺では、九州新幹線西ルートの建設及び在来線の高架化などの鉄道事業や、土地区画整備事業による大規模な土地利用の転換が行われ、「国際交流拠点都市・長崎」の玄関口として、まちが生まれ変わろうとしています。そのような中、長崎市では、平成28年度~平成30年度にかけて、新しくなる長崎駅前広場の設計を進めているところです。

このたび、新しくなる長崎駅周辺の取り組みを市民の皆さまに広く知っていただくとともに、新しくなる駅前広場でなにをしたいかアイデアを出し合い、そして、そのためにはどのような空間が必要なのか一緒に考えることを目的に、「第2回 長崎駅前広場ワークショップ」を開催しました。

今回のワークショップでも、幅広い年代の皆さまに多数のご意見をいただきました。

ご参加ありがとうございました。

第2回 長崎駅前広場ワークショップの画像

概要

日時

平成29年7月9日(日曜日)13時00分~15時00分

会場

長崎県勤労福祉会館 2階講堂 (長崎市桜町9-6)

参加人数

ワークショップ参加人数:45名

傍聴者:8名

内容

1.今回ワークショップの主旨説明

2.長崎駅前広場の検討状況説明

3.先進都市事例の紹介

4.グループワーク

「駅前広場の利活用について」をテーマとして、他都市事例を参考に、駅前広場で必要な空間イメージの共有を目指しました。

いろいろなご意見をいただきました。

1.<西口高架前広場>

  • 託児所
  • 川や海の雰囲気を活かした憩える場所
  • 天然の長崎らしさ
  • 青空ミーティング

2.<東口高架前広場>

  • 休憩所(テーブル、ベンチ、椅子)
  • 誘導サイン
  • トイレ
  • 撮影したくなるポイント

3.<驛の広場>

  • 長崎のシンボル
  • 屋根(雨に濡れない)
  • マーケット
  • レストラン、カフェ

4.<多目的広場>

  • 子どもの遊び場
  • ダンスや音楽ができるステージ
  • スポーツが必要
  • 空間の使い分けが必要
  • 木陰

5.<コンコース>

  • 駅を出てすぐに多言語対応の窓口
  • インフォメーション
  • イベント情報発信

6.<東西軸>

  • マーケット
  • 屋台、飲食スペース
  • 国道まで距離は、高齢者には大変
  • 歩きやすい空間(動く歩道)
  • 日陰

7.<川辺>

  • 浦上川が見えるオープンカフェ
  • カヤック

<その他>

  • Wi-Fi
  • 防災対策

長崎駅周辺位置図の画像

ワークショップの報告書

第2回長崎駅前広場ワークショップ報告書 (PDFファイル/3.99MB)

ダウンロード

第2回長崎駅前広場ワークショップ報告書 (PDFファイル/3.99MB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)