ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > 長崎駅周辺整備室 > 長崎駅舎・駅前広場等デザイン基本計画とは

長崎駅舎・駅前広場等デザイン基本計画とは


本文

ページID:0003798 更新日:2016年7月1日更新 印刷ページ表示

長崎駅舎・駅前広場等デザイン基本計画とは

長崎駅舎・駅前広場等デザイン基本計画とはの画像

長崎駅周辺では、九州新幹線西九州ルートの建設と在来線の高架化などの鉄道事業や、駅前交通広場、多目的広場、街路等の整備、県庁舎や県警察本部庁舎の建設も進められるなど、重要な都市基盤整備が相次いで実施され、近い将来、まちなみが大きく変わろうとしています。

長崎県と長崎市は、良質で調和の取れた空間づくりを推進するため、デザインの検討や調整を行う場として、「長崎駅周辺エリアデザイン調整会議」(以下「調整会議」)と、「長崎駅舎・駅前広場等デザイン検討会議」(以下「検討会議」)を設置し、調整会議で「長崎駅周辺エリアデザイン指針」(以下「デザイン指針」)を平成27年3月に策定したところです。

一方の検討会議とその下部組織である作業部会では、上記指針の内容を踏まえつつ、駅舎、駅前交通広場、多目的広場、街路といった、いわば都市の顔と呼べる都市基盤施設に着目し、そのデザインの検討を行ってきたところです。

今回策定された「長崎駅舎・駅前広場等デザイン基本計画」は、検討会議での議論を踏まえ、県市の共通認識として、駅舎、駅前交通広場、多目的広場、街路等に関するデザインの基本的な考え方を取りまとめたもので、本計画に示された内容は、いずれの段階においても、立ち戻るべきデザイン上の大原則を示しています。

長崎駅舎・駅前広場等デザイン基本計画ダウンロード (PDFファイル/7.47MB)

長崎駅周辺エリアデザインの検討体制

調整・検討スキーム

デザイン基本計画の対象施設図

対象施設図

ダウンロード

長崎駅舎・駅前広場等デザイン基本計画 (PDFファイル/7.47MB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)