ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 消防局 > 消防局 警防課 > 患者等搬送事業者の認定制度

患者等搬送事業者の認定制度


本文

ページID:0003521 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

患者等搬送事業者とは

患者等搬送事業者とは、身体に障害を持つ方や加療中の方などの、医療機関への入退院や通院と転院並びに社会福祉施設への送迎などに、ベッド等を備えた専用車を用いて搬送を実施する民間の事業所のことをいいます。
救急車を利用するほどではないが、患者さんを医療機関へ移送したい時や入退院させたい時、また寝たきりの方や車椅子利用者を搬送したい時などには、この患者等搬送事業者の利用ができます。
※救急車と同様の処置・緊急走行は行えません。ご利用は有料となります。

患者等搬送事業者の認定

消防局では、事業者の質の担保を目的として、一定の基準に適合する事業者を認定事業者として認定しています。
次の要件を満たし、認定を希望される事業者の方は申請してください。

認定要件

患者等搬送事業者としての許可・登録を受けていること
  • 一般乗用旅客自動車運送事業の許可を受けた者
  • 一般貸切旅客自動車運送事業の許可を受けた者
  • 特定旅客自動車運送事業の許可を受けた者
  • 自家用有償旅客運送の登録を受けた者
乗務員講習(適任証の交付)を受けていること
  • ストレッチャーと車椅子等(24時間)
  • 車椅子のみ(16時間)
  • 定期講習(3時間)

※( )は総受講時間です。講習内容は下記の「長崎市消防局患者等搬送事業者に対する指導と認定に関する要綱」からご確認ください

長崎市消防局患者等搬送事業者に対する指導と認定に関する要綱(PDFファイル/662KB)

搬送用自動車の要件
  • 十分な緩衝装置
  • ストレッチャーと車椅子の固定設備
  • 業務実施のための十分なスペース
  • 携帯が可能な通信機器等、連絡に必要な設備
積載する資機材

呼吸管理・保温・搬送・創傷等保護・消毒用の資機材等

認定マーク

患者等搬送事業者認定マーク

普通事業所認定マーク車椅子専用認定マーク

患者等搬送用自動車認定マーク

普通事業車車用認定マーク車椅子専用車用認定マーク

患者等搬送事業者一覧(令和6年2月21日現在)

消防局が認定する事業者については、「患者等搬送事業者一覧」をご確認ください。

患者搬送事業者一覧(PDFファイル/134KB)

ダウンロード

長崎市消防局患者等搬送事業者に対する指導と認定に関する要綱(PDFファイル/662KB)

患者等搬送事業 各種申請用紙(Wordファイル/186KB)

患者搬送事業者一覧(PDFファイル/134KB)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)