本文
一定基準以上の人を収容する建物の防火管理を行うために必要な資格を取得するための講習です。
詳しくは「一般財団法人長崎県消防設備協会」をご覧ください。<外部リンク>
一定基準以上の防火対象物において、甲種防火管理者として選任されている方が受ける講習です。
詳しくは「一般財団法人長崎県消防設備協会」をご覧ください。<外部リンク>
一定規模以上の防火対象物において、防災管理を行うために必要な資格を取得するための講習です。
詳しくは「一般財団法人長崎県消防設備協会」をご覧ください。<外部リンク>
甲種防火管理新規講習の修了資格と防災管理新規講習の修了資格を同時に同時に取得するためのの講習で、甲種防火管理新規講習と防災管理新規講習の内容を併せて実施する講習です。
詳しくは「一般財団法人長崎県消防設備協会」をご覧ください。<外部リンク>
防災管理者として選任されている方で、甲種防火管理再講習を同時に受ける必要のない方が受ける講習です。
詳しくは「一般財団法人長崎県消防設備協会」をご覧ください。<外部リンク>
防災管理者として選任されている方が受ける講習で、甲種防火管理再講習と防災管理再講習の内容を併せて実施する講習です。
詳しくは「一般財団法人長崎県消防設備協会」をご覧ください。<外部リンク>
ガソリンスタンド等の危険物施設で危険物を取り扱うことができる資格取得のための試験です。
詳しくは「資格の取得をお考えの方へ」をご覧ください。<外部リンク>
危険物取扱者の免状をお持ちの方で、危険物施設で働いている方が受講しなければならない講習会です。
詳しくは「長崎県危険物安全協会」をご覧ください。<外部リンク>
劇場、デパート、ホテルなどの建物は、その用途、規模、収容人員に応じて消防用設備等の設置が義務付けられています。これら設備の工事・整備・点検を行うことができる資格です。
詳しくは「資格の取得をお考えの方へ」をご覧ください。<外部リンク>
消防設備士の免状をお持ちの方を対象とした、一定期間内に県知事が行う消防用設備等の工事又は整備に関する講習です。
詳しくは「一般財団法人長崎県消防設備協会」をご覧ください。<外部リンク>
防火対象物に設置されている消防用設備等の点検するのに必要な資格です。
詳しくは「一般財団法人長崎県消防設備協会」をご覧ください。<外部リンク>
消防設備点検資格者の免状を取得後、一定期間経過した方の講習です。
詳しくは「一般財団法人長崎県消防設備協会」をご覧ください。<外部リンク>