ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 選挙管理委員会事務局 > 選挙管理委員会事務局 > 選挙器材の貸し出し

選挙器材の貸し出し


本文

ページID:0003300 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

選挙のめいすいくん

選挙器材を市内の学校等に無料で貸し出しています

選挙管理委員会では、選挙啓発事業の一環として、実際の選挙で使用する投票箱や投票用記載台などの選挙器材を、市内の学校等に無料で貸し出しています。
将来の有権者である児童・生徒の皆さんに、本物の選挙器材に触れ、選挙を身近に感じてもらうことで、政治と選挙への関心を高めたいと考えています。
児童・生徒会の選挙や授業などで、積極的に活用してください。

選挙器材

 

器材名称

規格

備考

投票箱

縦23センチメートル×横33センチメートル×高さ36センチメートル

鍵4個

投票用記載台(3人用)

幅154センチメートル×奥行41センチメートル×高さ150センチメートル

(記載面の高さ96センチメートル)

 

投票用記載台(2人用)

幅96センチメートル×奥行41センチメートル×高さ150センチメートル

(記載面の高さ96センチメートル)

 

記載台(3人用)と投票箱

貸し出しの流れ

  1. 選挙管理委員会事務局に電話で借用可能か確認のうえ、「長崎市電子申請サービス」で、必要事項を入力して申請してください。
    長崎市電子申請サービスの入力フォームはこちら<外部リンク>
  2. 選挙管理委員会事務局で器材を受け取ってください。(受け取り場所地図 (PDFファイル/368KB)
  3. 使用後、選挙管理委員会事務局に器材を返却してください。

※平成27年度から、器材の貸し出しと併せて、「出前講座」の実施も承っています。実際、選挙器材を使用する機会に、選挙管理委員会事務局の職員が学校等に出向いて、選挙の仕組みなどについて話をさせてもらいます。講座の実施方法(内容・時間等)については、長崎市選挙管理委員会事務局(Tel 095-821-3520)にお尋ねください。

注意事項

  • 選挙器材の数は十分に持ち合わせていますが、選挙期間中やその前後の一定期間はお貸しできない場合があるので、あらかじめご了承ください。
  • 万が一借用物品を破損、紛失した場合は速やかに選挙管理委員会事務局にご連絡ください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)