ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > まちなか事業推進室 > 新大工町通り

新大工町通り


本文

ページID:0002655 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

新大工町通り

新大工町通り1新大工町通り2

明治中期の新大工町の町並みです。通りは広く、人力車があちこちに見えます。慶長11年(1606)頃大工が集まって大工町ができました。その後、大工町(本大工町)は手狭になり、当時の町外れに新大工町が分離しました。寛永18年(1641)には内町の一つでした。寛文12年(1672)に出来大工町が分離しました。旧新大工町は昭和56年(1981)に伊勢町と分離しました。
長崎大学付属図書館所蔵