ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 上下水道局 業務部 > 料金サービス課 > 水洗トイレのつまり修繕

水洗トイレのつまり修繕


本文

ページID:0002329 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

水洗トイレのつまり修繕

水洗トイレを使うときの注意

  • トイレットペーパー以外の紙を流さないでください。便器のパイプは、見かけよりはるかに小さいので、他の紙を流すと詰まることがあります。
  • 小便器は使用後、必ず水を流してください。水を流さないと、臭いがでたり詰まったりします。

かんたんな詰まりの修理

  • 宅地内の排水管が詰まって流れないときは

外廻りの接続桝に汚水が流れていないときや汚水がたまっている時は、宅地内の排水管が詰まっています。そのときは細いパイプなどを使って、詰まり部分の先端を何回かつついてください。又は、水洗便所工事を行った指定工事店か、お近くの指定工事店に頼んでください。

  • 便器が詰まって流れないときは

スポイトを使えば直せる場合があります。備えておくと便利です。スポイトは、デパート、スーパーの家電用品売場又は雑貨店にあります。

  • 使用後も水が止まらないようなときは

レバーを2~3回、回してください。鎖のよじれや、浮きゴムの間に異物がはさまっていることがあります。それでも水が止まらないときは止水栓を止めて、水洗便所工事を行った指定工事店又はお近くの指定工事店に頼んで修理してください。

タンク
ハンドルドライバー
スポイト

便器の排水入口に、スポイトを密着させ、静かに押しつけ、勢いよく引いたり押したり、数回繰り返してください。
このとき、透明ビニールシートの中央に穴を開けスポイトの柄を通して用いますと、汚水が周囲に飛び散るのを防ぎます。