ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 住まい・まちづくり > まちづくり > 再開発事業 > 市街地再開発事業 新大工地区

市街地再開発事業 新大工地区


本文

ページID:0002171 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

新大工地区 シーボルタウン

1 事業の目的

古くから長崎の中心的な商業地区であった新大工地区が、大型店舗の進出や周辺部への人口流出により商業活動も停滞傾向であった。したがって、まちづくりの先導的な役割を果し、土地の高度利用、商業の活性化並びに良好な住環境づくりを行うため、さまざまな商業施設や地域の公共施設などを整備し、街全体の魅力度、快適性、利便性を高めています。

シーボルタウンの画像1シーボルタウンの画像2

2 事業の概要

  1. 事業名称 : 長崎市新大工地区第一種市街地再開発事業
  2. 施行者 : 長崎市新大工地区市街地再開発組合
  3. 施行地区 : 新大工町107番1 他9筆
  4. 地区面積 : 約0.26ha
  5. 敷地面積 : 約1,700平方メートル
  6. 権利者 : 土地所有者/8名、借地権者/1名
  7. 施行期間 : 平成10年12月~平成13年3月
  8. 建築物概要
    建築面積 約1,200平方メートル
    延床面積 約10,000平方メートル
    構造・規模 SRC造 地下1階・14階
    施設計画 住宅 3階~14階 48戸
    商業・業務 地下1階~2階
    駐車場 機械式 152台
    事業費 約33億円

3 経過

平成6年8月 : 再開発準備組合設立
平成7年3月 : 長崎市特定商業集積整備基本構想の県知事承認
平成9年12月 : 都市計画決定
平成10年12月 : 長崎市新大工地区市街地再開発組合設立認可
平成11年5月 : 権利変換計画認可
平成11年5月 : 工事着工
平成12年11月 : 工事完了
平成13年3月 : 組合解散認可

整備事業位置図へ戻る

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?