ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > 都市計画課 > 市街地再開発事業 千歳地区

市街地再開発事業 千歳地区


本文

ページID:0002162 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

千歳地区 チトセピア

1 事業の目的

長崎市の北部の生活都心として位置付けられている千歳地区は、交通上の要衝でもあり、住・商混合地区として、恵まれた立地条件を有しています。しかしながら、老朽化し機能上障害を有する建物が多く、土地の合理的かつ健全な高度利用が図られていなかったため、長崎市住吉地区市街地再開発事業基本計画と長崎地域商業近代化実施計画が策定されました。公的住宅と商業施設・コミュニティ施設を整備する再開発事業を施行することにより、長崎市北部住民への都市的便益と、公共の福祉に寄与しています。

チトセピア外観写真チトセピア周辺写真

2 事業の概要

  1. 事業名称 : 千歳地区第一種市街地再開発事業
  2. 施行者 : 長崎千歳地区市街地再開発組合
  3. 施行地区 : 千歳町38番1 他26筆
  4. 地区面積 : 1.59ha
  5. 敷地面積 : 約11,000平方メートル
  6. 権利者 : 土地所有者/9名、借地権者/2名、借家権者/145名
  7. 施行期間 : 昭和63年1月~平成4年12月
  8. 建築物概要
    建築面積 約9,400平方メートル
    延床面積 約61,000平方メートル
    構造・規模 SRC造 地下3階・14階
    施設計画 住宅 5階~13階 268戸
    公社住宅 64戸、市営住宅 168戸、再開発住宅 36戸
    商業・業務 地下1階~3階
    コミュニティ施設 2階西浦上支所、2・3階チトセピアホール、北公民館
    駐車場 自走式 372台
    事業費 約136億円

3 経過

昭和59年2月 : 再開発準備組合設立
昭和62年6月 : 都市計画決定
昭和63年1月 : 長崎千歳地区市街地再開発組合設立認可
昭和63年10月 : 権利変換計画認可
昭和63年12月 : 工事着工
平成3年11月 : 工事完了
平成4年12月 : 組合解散認可

整備事業位置図へ戻る

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?