本文
琴海文化センターが主催する講座の情報を掲載しています。講座の会場は琴海文化センター、琴海南部文化センター(琴海南部体育館を含む)、琴海さざなみ会館に分かれていますのでご確認ください。
琴海文化センター主催「秋の講座」を開催会場別にご案内します。
各講座の詳細については、令和7年度「秋の講座」詳細をご覧ください。
映画会の詳細はこちらから 琴文映画会詳細 (PDFファイル/447KB)
琴海さざなみ会館での講座は、事前の申し込みは不要です。当日受付のみです。
申し込み期間 令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月31日(日曜日)
申し込みについては、次の(1)から(5)の方法を選んでください。
申し込み用紙(琴海文化センターにて入手又はこのページからダウンロード)に必要事項をご記入いただきご提出ください。なお、窓口受付は平日の9時から16時とします。
Faxの場合は、琴海文化センター(095-885-2143)へお送りください。
往信用表面に 〒851-3212 長崎市長浦町3777-9 琴海文化センター行
往信用裏面に 1.希望講座名(複数記入可)2.氏名(ふりがな)3.年齢 4.住所 5.電話番号
返信用表面に 郵便番号 住所 氏名
返信用裏面は、空白にしてください。(受講通知のために当館が使用します。)
以上の要領で記載いただき、投函ください。(8月31日必着)
電子申請システムでの申し込みのボタンを押して、必要事項を記入して送信してください。
電子申請システムはここから 電子申請システム申し込み<外部リンク>
琴海文化センターアドレス(bun_kinkai@city.nagasaki.lg.jp)に以下の内容で送信ください。
メールタイトル面について 「秋の講座」受講申し込み
メール通信欄について 1.希望講座名(複数記入可) 2.氏名(ふりがな) 3.年齢 4.住所 5.電話番号
以上を入力し、送信してください。
電話での申し込みは、平日の9時から16時とします。琴海文化センター(095-885-2041) におかけいただき、以下のようにお伝えください。
・本年度「春の講座」での受講歴がある方は、希望講座名とお名前、電話番号をお伝えください。
・本年度初めての受講希望の方は、お手数をおかけしますが、1.希望講座名 2.氏名(ふりがな)3.年齢 4.住所 5.電話番号をお伝えください。
※申し込み期間内の電話の混雑もありますので、可能であれば(1)~(4)の申し込み方法でお願いします。
講座「親子そば打ち体験教室」の説明で「毛細血管の機能を高めるムチン」と記していましたが、担当者が「ルチン」を「ムチン」と誤記していました。正しくは「ルチン」です。「ムチン」は動物性の成分を指す言葉であり、明らかな誤りでした。お詫びして訂正いたします。
実施講座
スラックライン体験教室 (琴海文化センター)
スラックラインは、細いベルト状のラインの上で行うバランススポーツです。子どもの運動神経の発達は5歳から12歳ごろが最も著しく、この時期に多様な運動を行うことで運動能力が飛躍的に高まります。スラックラインでは、神経系の発達のみでなく、すべての運動の基本となる体幹の筋力アップや集中力を養うことができます。習字教室 (琴海文化センター)
パソコンやタブレットを使用する機会が増えて、文字を書くことが少なくなりましたが、整った読みやすい文字は相手に好印象を与えます。夏休み子ども講座の習字教室では、中学年(3.4年生)と高学年(5.6年)に分けて指導を行います。整った美しい文字が書けるとともに、背筋を伸ばした正しい姿勢と集中力が身につきます。絵画教室 (琴海文化センター)
絵を描くことは、脳全体を使い、柔軟な思考や発想を生み出すことにつながります。また、うまく描けることの成功体験は子どもの自信につながります。絵画教室は、午前と午後の各1回の講座時間で1作品を完成させるプログラムとなっています。親子そば打ち体験教室 (琴海南部文化センター)
そばは、毛細血管の機能を高めるルチンや食物繊維、ビタミンB群などの栄養素がたっぷりです。そのそばを打って、茹でて、みんなで食べることで子どもに食文化の理解と食への感謝の気持ちを育て、夏休みの思い出づくりにしたいと考えます。琴文映画会「夏休み子ども講座上映会」 (琴海文化センター)
上映作品 ふしぎ駄菓子屋「銭天堂」2020年9月から「NHK Eテレ」で放送された第1話から第10話までを一挙上映します。 琴文映画会「夏休み子ども講座上映会」 (PDFファイル/342KB)
令和7年度「夏休み子ども講座」7月下旬から開催します。詳細は琴海文化センター「夏休み子ども講座」 (PDFファイル/284KB)をご確認ください。
※令和7年度の「夏休み子ども講座」の申し込み期間は終了しています。ただし、琴文映画会「夏休み子ども講座上映会」は、当日上映会前の受け付けで参加できます。