ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民健康部 > 地域保健課 > AED(自動体外式除細動器)の設置場所・貸出

AED(自動体外式除細動器)の設置場所・貸出


本文

ページID:0001985 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

AEDの貸し出し事業について

市内で開催される行事の参加者等が心停止状態に陥った際の迅速な救命活動に備えるために、その主催者にAEDを貸し出します(自動体外式除細動器貸出事業実施要綱 (PDFファイル/97KB))。

 
貸出期間 おおむね1週間
申し込み方法

(手順1)掲載の申込書をダウンロードし、必要事項をご記入ください。

(手順2)代表者印(主催者印でも可)を押し、郵送もしくは下記の場所までご持参ください。

申し込み用紙 AED貸出申込書 (Wordファイル/36KB)
ご提出先 地域保健課 総務計画係(長崎市役所 11階)
Tel:095-829-1153

詳しくは、地域保健課AED担当者へご相談ください。

救急サポートステーションについて

長崎市消防局では、市民の救命率の向上を図るため、応急手当の普及啓発に取り組んでいますが、この取り組みをさらに充実させるため、平成19年9月9日「救急の日」に合わせて、不特定多数の人が利用するホテル、百貨店、ガソリンスタンド、公共施設等を対象に「救急協力事業所(救急サポートステーション)」の標章を交付する制度をスタートさせました。

救急サポートステーションの情報はこちらからご覧になれます

AED設置場所(公共施設)

ながさきマップで、長崎市内のAED設置場所(公共施設)の情報が確認できます。

ながさきマップで確認する場合はこちらから<外部リンク>(新しいウィンドウで開きます)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)