ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 環境政策課 > 土壌汚染

土壌汚染


本文

ページID:0001839 更新日:2025年1月27日更新 印刷ページ表示

土壌汚染対策法は、有害物質を取り扱っている工場・事業所の土壌汚染が不明なまま放置され、地下水汚染を生じさせたり、不特定多数の人が立ち入る土地に利用されたりすることによって、人の健康影響が生じてしまうことを防止することを目的として、平成15年2月15日に施行されました。有害物質を取り扱う施設の廃止時など、一定の機会を促えて土壌汚染状況調査を実施し、土壌汚染が判明した場合は人の健康被害が生じないように措置を講じること等を定めてきました。しかし、法に基づかない土壌汚染の発見の増加、掘削除去の偏重、汚染土壌の不適正処理による汚染の拡大等の現状と課題を解決するために、土壌の汚染の状況の把握のための制度の拡充、規制対象区域の分類等による講ずべき措置の内容の明確化、汚染された土壌の適正処理の確保に関する規定を新設した改正法が平成22年4月1日に施行されました。

土壌汚染対策法について(概要)(PDFファイル/1.18MB)

土壌汚染状況調査

土壌汚染の状況を把握するための調査は、次の場合に実施します

  1. 水質汚濁防止法に規定する有害物質使用特定施設の使用を廃止した場合
  2. 一定の規模(3,000平方メートル、有害物質使用特定施設に係る土地は900平方メートル)以上の土地の形質変更で土壌汚染のおそれがあると市が認める場合
  3. 土壌汚染により健康被害が生じるおそれがある場合

要措置区域及び形質変更時要届出区域

土壌汚染状況調査の結果、特定有害物質による土地の汚染状態が指定基準に適合しないときは、健康被害のおそれの有無により要措置区域又は形質変更時要届出区域に指定し、公示します。

要措置区域及び形質変更時要届出区域
整理番号 指定年月日

指定番号・区域台帳

指定区域の所在地 指定区域の面積 指定基準に適合しない特定有害物質
整2010-3 (PDFファイル/157KB) 平成23年3月31日(平成23年12月20日・一部解除) 形-3号(PDFファイル/109KB) 長崎市神ノ島町三丁目526番8の一部 400平方メートル 砒素及びその化合物
整2011-1 (PDFファイル/514KB) 平成23年5月16日 形-4号(PDFファイル/105KB) 長崎市上小島四丁目566番5の一部 112平方メートル テトラクロロエチレン
整2012-1 (PDFファイル/68KB) 平成24年12月20日 形-6号(PDFファイル/108KB) 長崎市尾上町1番11の一部、1番51の一部、7番1の一部、7番2の一部、17番1の一部 1554平方メートル 砒素及びその化合物
整2012-2 (PDFファイル/97KB) 平成25年2月28日(令和2年10月13日・一部解除) 形-7号(PDFファイル/120KB) 長崎市尾上町1番57の一部 200平方メートル ふっ素及びその化合物、鉛及びその化合物
整2013-1 (PDFファイル/62KB) 平成25年9月26日(平成26年4月8日・追加) 形-8号(PDFファイル/122KB) 長崎市神ノ島町三丁目526番8の一部、526番23の一部 20000平方メートル 鉛及びその化合物、砒素及びその化合物、ふっ素及びその化合物

整2014-1 (PDFファイル/227KB)

平成26年4月30日(平成28年9月21日・一部解除) 形-9号(PDFファイル/119KB) 長崎市新地町84番1の一部 2002.181平方メートル 水銀及びその化合物、鉛及びその化合物、砒素及びその化合物、ふっ素及びその化合物

整2014-2 (PDFファイル/152KB)

平成26年11月4日(平成27年6月29日・一部解除) 形-10号(PDFファイル/111KB) 長崎市尾上町1番40、1番41 129.3平方メートル ふっ素及びその化合物
整2014-3 (PDFファイル/157KB) 平成26年12月17日(令和4年5月31日・一部解除) 形-11号(PDFファイル/121KB) 長崎市尾上町1番1の一部 1170平方メートル 鉛及びその化合物
整2014-4 (PDFファイル/303KB) 平成26年12月18日(平成29年8月9日・一部解除) 形-12号(PDFファイル/112KB) 長崎市尾上町1番1の一部、1番57の一部 523.1平方メートル 鉛及びその化合物、ふっ素及びその化合物
整2014-5 (PDFファイル/305KB) 平成27年2月18日(令和2年9月17日・追加) 形-13号(PDFファイル/130KB) 長崎市尾上町1番24の一部、1番57の一部 2272平方メートル 鉛及びその化合物、ふっ素及びその化合物
整2014-6 (PDFファイル/148KB) 平成27年3月10日 形-14号(PDFファイル/103KB) 長崎市尾上町13番1の一部 47.59平方メートル 鉛及びその化合物
整2015-1 (PDFファイル/235KB) 平成27年5月1日(令和2年5月27日・追加) 形-15号(PDFファイル/117KB) 長崎市尾上町1番57の一部

7157平方メートル

鉛及びその化合物、砒素及びその化合物、ふっ素及びその化合物

整2015-2 (PDFファイル/203KB)

平成27年5月18日 形-16号(PDFファイル/105KB) 長崎市尾上町1番24の一部、1番57の一部 575.347平方メートル 鉛及びその化合物、砒素及びその化合物
整2016-1 (PDFファイル/81KB) 平成29年2月22日(平成31年4月23日・追加) 形-17号(PDFファイル/110KB) 長崎市神ノ島町三丁目526番8の一部 2700平方メートル 砒素及びその化合物、ふっ素及びその化合物
整2019-1 (PDFファイル/112KB) 令和元年7月9日(令和4年8月30日・追加) 形-18号(PDFファイル/122KB) 長崎市幸町86番2の一部 37189平方メートル 砒素及びその化合物、ふっ素及びその化合物
整2020-1 (PDFファイル/132KB) 令和2年9月17日(令和6年4月25日・追加) 形-19号(PDFファイル/118KB) 長崎市茂里町8番1の一部 5176平方メートル 砒素及びその化合物、ふっ素及びその化合物
整2020-2 (PDFファイル/157KB) 令和3年3月30日(令和3年12月23日・追加)

形-20号(PDFファイル/120KB)

長崎市神ノ島町三丁目189番31の一部、189番41の一部、189番43の一部、526番38の一部 65907平方メートル 鉛及びその化合物、砒素及びその化合物、ふっ素及びその化合物
整2021-1 (PDFファイル/494KB) 令和3年4月23日(令和6年10月28日・追加) 形-21号(PDFファイル/177KB) 長崎市尾上町1番1及び1番9の各一部、大黒町1番1、1番2、1番15、1番16、1番17、1番19、100番2及び100番3の各一部 12969平方メートル 鉛及びその化合物、砒素及びその化合物、ふっ素及びその化合物
整2021-2 (PDFファイル/125KB) 令和3年6月10日(令和4年11月11日・追加) 形-22号(PDFファイル/111KB) 長崎市尾上町1番1の一部 1800平方メートル 鉛及びその化合物、砒素及びその化合物
整2022-1 (PDFファイル/168KB) 令和4年8月5日(令和5年5月16日・一部解除) 形-23号(PDFファイル/107KB) 長崎市丸尾町177番の一部 600平方メートル 鉛及びその化合物、砒素及びその化合物、ふっ素及びその化合物、ほう素及びその化合物
整2022-2 (PDFファイル/104KB) 令和4年11月10日 形-24号(PDFファイル/105KB) 長崎市平瀬町1番11、1番18、1番22、1番24、1番42、68番5、68番82、68番83の各一部 652平方メートル 鉛及びその化合物、ふっ素及びその化合物
整2023-1 (PDFファイル/152KB) 令和5年11月8日 形-26号(PDFファイル/102KB) 長崎市国分町49番1、49番4の各一部 873平方メートル 水銀及びその化合物、鉛及びその化合物、砒素及びその化合物、ふっ素及びその化合物
整2024-1 (PDFファイル/178KB) 令和6年6月28日 形-27号(PDFファイル/102KB) 長崎市茂里町8番2の一部、8番4、8番5及び14番21 27650平方メートル ふっ素及びその化合物
整2024-2 (PDFファイル/102KB) 令和6年8月9日(令和6年12月20日・追加) 形-28号 (PDFファイル/106KB) 長崎市香焼町字堀切3021番2及び香焼町字堀切3021番4の各一部 4426平方メートル 鉛及びその化合物、砒素及びその化合物
整2024-3 (PDFファイル/119KB) 令和7年1月24日 要-3号 (PDFファイル/106KB) 長崎市川口町25番1の一部 253平方メートル 砒素及びその化合物
整2024-4 (PDFファイル/79KB) 令和7年1月24日 形-29号 (PDFファイル/106KB) 長崎市川口町25番1の一部 262平方メートル 鉛及びその化合物

形-3号、形-8号、形-17号、形-20号は区域の全部が埋立地特例区域、形-10号、形-18号、形-19号、形-27号は区域の全部が自然由来特例区域、形-7号、形-9号、形-12号、形-13号、形-15号、形-21号は区域の一部が自然由来特例区域に該当します。指定の追加や一部解除の日付は最後の日付を掲載しています。

(令和7年1月24日現在)

(補足)

水質汚濁防止法第2条第2項に規定する特定施設の届出の一覧はこちらを参照ください。

また、区域台帳の詳細は環境政策課窓口にて閲覧できます。

制度全般については次の項目をご参照ください

  1. 土壌汚染対策法について(概要)(PDFファイル/1.18MB)(長崎市)
  2. 一定の規模以上の土地の形質の変更の届出について(PDFファイル/200KB)長崎市)
  3. 土壌汚染対策法に関する各種様式
  4. 土壌関係(法令・通知、Q&Aコーナー、指定調査機関一覧表)<外部リンク>(環境省)
  5. 土壌汚染対策制度に関する説明資料等<外部リンク>(社団法人日本環境協会)
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)