ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化観光部 > 文化財課 > 長崎市南山手地区町並み保存センター

長崎市南山手地区町並み保存センター


本文

ページID:0001355 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

長崎市南山手地区町並み保存センター

南山手8番館

文化財名称

国選定重要伝統的建造物群保存地区 伝統的建造物(南山手8番館)

所在地

長崎市南山手町4番33号

沿革

南山手8番館

南山手地区保存センター(外観)

明治中期に英国人ウィルソン・ウォーカーが建てた住宅です。
1階、2階とも正面に中央部が突出したベランダを設けており、ベランダに面した居室の側面には、ベイ・ウィンドーを用いるなど変化をつけた全体的に整った質の高い洋風建築です。
淡いピンクの外壁が目印です。

町並み保存センター

センターは伝統的建造物群保存地区の歴史環境を守るとともに、市民へ町並み保存に対する認識と理解を深めてもらうため、平成4年5月1日に設置しました。

開館時間

午前9時~午後5時

休館日

毎週月曜日(祝日を除く)、12月29日~1月3日

入館料

無料

展示

1階

明治中期の長崎居留地模型(500分の1)、居留地時代の古写真などの町並みに関する資料の展示や情報の提供(ビデオ等)

2階

会議室1・2、研修室1・2

南山手地区保存センター(内観1.)
1階 展示・情報スペース

南山手地区保存センター(内観2.)
2階 研修室

会議室および研修室は、1部屋104円/1時間で利用できます(事前に申請が必要です)。
詳しくはセンター事務所(095-824-5341)までお問い合わせください。

アクセス

路面電車(長崎駅前から)

「長崎駅前」電停より、1番系統「崇福寺」行きに乗車。「新地中華街」電停で下車し、5番系統「石橋」行きに乗り換え。
「大浦天主堂」電停で下車し、徒歩約6分。

バス(長崎駅前から)

「長崎駅前東口」バス停より、「田上」「大平橋」行きに乗車し、「大浦天主堂下」バス停で下車。徒歩約6分。

電話番号

095-824-5341

活用施設へ

地図

大きなサイズの地図をGoogle Mapsサイトで閲覧する

ダウンロード

(有人・無料施設)来館者の皆さまへ (記名なし、県外はずし) (PDFファイル/260KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)