JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
お出かけ 駐車場 長崎観光
本文
いつ頃から川船を奉納するようになったのか明らかではないが、川船につり下げられている「小鉦」には「嘉永2(1849)年酉七月御神事に拵え榎津町三挺之内」と陰刻してある。現在の川船は、前形を模して昭和26年に作られたものである。
川船に囃方(大太鼓、締太鼓、鉦)を乗せ、子どもが扮する船頭が乗っていて投網で魚をとる妙技を披露する。 川船は、船頭の網打ち・船の前後進・引き回し(川の激流の渦に川船がもてあそばれるさまを表す。)の演技を行う。