JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
住所変更 ごみ 保険証 マイナンバーカード
本文
長崎本籠町龍踊の古典的伝統を伝承する竜踊で、その始まりは明治10年、雨乞いと五穀豊穣を祈願するため、滑石太神宮の氏子が本籠町の指導を仰ぎ太神宮に奉納したのが始まりである。その後、昭和10年に長崎くんちで大井手町の奉納踊として出演してから長崎龍踊の風格をそなえた。 毎年、県内外の要請に応えて諸行事に出演している。
1.玉追い 2.玉探(ずぐら)など3回を一式としているが、アンコールの中で演じられる「早ずぐら」や「波」は、滑石の特徴の一つでもある。