ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化観光部 > 文化財課 > 横尾だんじり(浮立)

横尾だんじり(浮立)


本文

ページID:0001315 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

横尾だんじり(浮立)

横尾だんじり(浮立)

  • 所在地 長崎市横尾
  • 保持団体 横尾郷土芸能保存会
  • 組織 横尾郷土芸能保存会を組織し、平元実行委員長を中心に運営に当たっている。
  • 上演期間 10月最後の日曜日(横尾まつり)
  • 上演場所 秋寄公園
  • 指定状況 無指定

由来

明治初期ごろから「だんじり(浮立)」があり、地域の祭りや農道等の落成式などで演じられてきた。昭和30年頃から途中途絶えたが、平成9年から復活した。
近郷にも囃子や拍子がよく似た郷土芸能があるが、どこから伝えられたか定かではない。

芸能の構成

笛の調べに合わせてつり鉦や締太鼓、二人一組で舞いながら打つ大太鼓の囃子にのって、銭太鼓を踊る。