ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化観光部 > 文化財課 > 式見木場浮立

式見木場浮立


本文

ページID:0001307 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

式見木場浮立

式見木場浮立

  • 所在地 長崎市牧野町
  • 保持団体 式見木場浮立保存会
  • 組織 保存会長他約50名の会員からなる。それぞれの芸能に指導者がいて芸能の継承にあたっている。
  • 上演期間 10月29日(式見くんち)(8年に1回)
  • 上演場所 式見乙宮神社
  • 指定状況 無指定

由来

明治後期頃、隣村の旧三重村馬場地区から伝承され、五穀豊穣、悪魔退散を祈って、地元の氏神様の諏訪神社のくんちに奉納されるようになった。

芸能の構成

構成は、笛、太鼓、鉦の音にのって「シャグマ踊り」と「月の輪太鼓」からなり、特に、二つの太鼓を使い、昔ばやしの拍子にのって、大きな動きで打ち鳴らす勇壮な「月の輪太鼓」が特色である。