JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
お出かけ 駐車場 長崎観光
本文
延宝8(1680)年に八幡町と町名が変わって以来、町内の八幡神社の開祖が修験者であったことにちなんで山伏道中などを奉納してきたと伝えられている。大正4年から剣舞が加えられ、更に昭和60年からは弓矢八幡祝い船も加わっている。
山伏姿の先曳、剣士、弓矢八幡祝い船の順にホラ貝を吹き入場。まず神前で奉祷文を朗読。次に剣士達が剣舞を演じる。さらに弓矢八幡祝い船から八幡様のおつかいである自鳩を放ち、豪快な曵廻しを披露して退場する。