ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化観光部 > 文化財課 > 竹ン芸

竹ン芸


本文

ページID:0001246 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

竹ン芸

(たけんげい)

市指定無形民俗文化財(国選択)

竹ン芸

指定年月日 昭和49年3月8日

所在地 長崎市伊良林2丁目10番2号 若宮神社境内

現在は若宮神社の大祭に奉納されるもので、伝承としては、稲荷神社の使いものの狐が若宮社の御神徳をよろこんで裏の竹やぶで遊ぶのを写したものであるという。
長崎くんち奉納音曲(長崎県無形民俗文化財)の一つである竹ン芸囃子に乗って演ずる。
演技の種目道行―宝珠印―横―つり下り―両扇―大の字―男狐さか上り―女狐渡り―(女狐男狐)のカンタン夢の枕―(女狐)餅まき―(男狐)渡り―餅まき―(男狐)さか上がり―さか立ち―ゆり―逆おり
なお、平成15年(2003)2月20日に国の無形民俗文化財に選択されている。