ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化観光部 > 文化財課 > 松平図書頭墓地

松平図書頭墓地


本文

ページID:0001220 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

松平図書頭墓地

(まつだいらずしょのかみぼち)

市指定史跡

松平図書頭墓地

指定年月日 昭和50年12月5日

所在地 長崎市鍛冶屋町5番87号大音寺境内

松平康英(1767~1808)は、文化4年(1807),81代長崎奉行(高2000石)となる。
初め名を康秀または、康平ともいい、任官(じんかん)して図書頭といった。当時ナポレオン戦争でオランダはイギリスと交戦状況にあり、文化5年(1808)8月15日、イギリス軍艦フェートン号が、長崎港に不法侵入し、オランダ商館員2名を人質にとり、燃料・水・食料を要求した。その時の長崎警備佐嘉藩(さがはん)は警備を怠り、四囲の各藩も消極的であったので、英艦の要求を全て入れ、艦は8月17日出航した。康英は責任を痛感し、始末を記述した遺書を残して自殺。当時町民は深く哀悼の意を表し、諏訪神社境内に康平社(こうへいしゃ)を祭った。

備考

地図検索<外部リンク>

  1. 路面電車「崇福寺」下車徒歩5分
  2. バス「崇福寺入口」下車徒歩5分