ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化観光部 > 文化財課 > 琴海のヒイラギ

琴海のヒイラギ


本文

ページID:0001182 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

琴海のヒイラギ

(きんかいのひいらぎ)

県指定天然記念物

琴海のヒイラギ

指定年月日 昭和58年8月30日

所在地 長崎市琴海戸根町547番地

ヒイラギは、モクセイ科モクセイ属の常緑高木で、葉の形が独特な樹木である。わが国では関東以南の本州、四国、九州、沖縄に自生する。庭園樹などとして広く植栽され、よく知られている樹木である。
指定のヒイラギは地上40センチメートルの幹囲が3.6メートル、その上が三大支幹に分かれている。枝張りは、北へ1.70メートル、南へ3.00メートル、東へ3.70メートル、西へ7.00メートルあり、ヒイラギの珍しい巨木である。

備考

地図検索<外部リンク>
(補足)地図は目的地周辺の概ねの位置を示しています

バス「戸根」下車徒歩15分