ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化観光部 > 文化財課 > ド・ロ神父遺跡(救助院跡・いわし網工場跡)

ド・ロ神父遺跡(救助院跡・いわし網工場跡)


本文

ページID:0001131 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

ド・ロ神父遺跡(救助院跡・いわし網工場跡)

県指定史跡

ド・ロ神父遺跡

指定年月日 昭和42年2月3日

所在地 長崎市西出津町2633

明治12年(1879)主任司祭として外海地方に赴任したド・ロ神父は、地域住民の窮状を知り、明治44年(1911)病気療養のため長崎へ移るまでの30年余りにわたって、外海地区の福祉活動・慈善事業に尽力した。神父の活動は、宗教、教育、印刷、医療、土木、建築、開墾など多岐に及ぶが、私財を投じて明治16年(1883)に授産場を、明治18年(1885)には鰯網工場を建設し、地域における福祉活動の拠点とした。これらは、ド・ロ神父の福祉事業活動を物語る遺跡として貴重である。

備考

地図検索<外部リンク>

バス「出津文化村」下車徒歩10分