ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 消防局 > 消防局 予防課 > 消防団の活動紹介

消防団の活動紹介


本文

ページID:0001011 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

消防団

消防団とは

消防団とは、普段は本来の仕事や学業・家事などをしながら「自分たちのまちは自分たちで守る」という「郷土愛護の精神」と、市民の生命・財産を守るという「奉仕の精神」をもつ地域の住民等により組織された団体です。また、近年は女性の消防団への参加も増加し、活躍しています。

消防団とは1女性消防団

消防団員の活動は

消防団員は、火災発生時における消火活動、地震や風水害といった大規模災害発生時における救助活動、避難誘導などに昼夜問わず地域住民の生命・身体財産を守るため活動を行います。
また、活動は災害時だけではありません。住宅への防火指導や、広報活動、いざという時のために消防訓練などを行い、地域住民の安全と安心のために重要な役割を担っています。

消防団員の仕事紙芝居

消防団員の身分・災害補償

消防団は消防署と同様の消防機関で身分は特別職の地方公務員になります。報酬や出動手当てにあたる費用弁償が支給され、永年にわたり在職し、退団した場合には退職報償金が支給されます。
また、活動によりケガ、死亡または疾病にかかった場合には本人や家族に対しての公務災害補償が受けれます。

活動している消防団の声

吹き出し1

吹き出し2

吹き出し3

長崎市消防団員募集案内

応募資格

年齢18歳以上の方で、次のいずれか一つに該当する方

  1. 長崎市内に居住
  2. 長崎市内に勤務
  3. 長崎市内に在学

活動内容

災害発生時の消火・救出活動、火災予防などの広報活動、市民に対する防火指導、災害活動に備えた消防訓練

処遇

服装は、活動服等一式貸与します。

公務災害・表彰・費用弁償等の制度があります。

消防団の活動紹介

下記のリンクをクリックしてください。消防団の活動などを紹介しています。

関連情報