本文
長崎市内で国際交流や協力を目的に活動をされている団体のうち、長崎市に登録のある団体をご紹介します(27団体/50音順)。
長崎市国際交流・協力団体一覧 (PDFファイル/271KB)をクリックするとご覧になれます。
また、新たな登録団体も随時募集しています。
長崎市国際交流・協力団体が実施するイベントや募集情報などを紹介します。
多文化共生、国際理解推進など地域レベルでの国際化の推進に資する先導的かつ他の団体の模範となるソフト事業。
実施主体 | 助成対象経費 | 助成金 |
---|---|---|
市(区)町村が認めるコ ミュニティ国際交流組織 |
事業の実施に要する経費の総額以内の額。ただし、事業実施主体が負 担金等を徴する場合には、総額から負担金等の収入を控除した額以内。 ※事業実施主体の経常的経費、他用途に転用可能な備品や消耗品の 購入経費、工事を伴う施設整備等の経費、食糧費は対象外。 |
200万 円まで |
※助成の可否は(一財)自治総合センターが決定するものであり、 必ずしも採択されるわけではありませんので御了承ください。
【募集期間】 令和7年9月18日(木曜日)まで
※事前に国際課へご相談のうえ、申請をお願いします。
【提 出 先】 長崎市国際課
【提出書類】 「令和8年度必要書類一覧表」をご参照ください。
【様式等】 令和8年度必要書類一覧表 (PDFファイル/162KB)
様式一式 (Zipファイル/278KB)
令和8年度申請書提出時チェックリスト (Excelファイル/20KB)
【要綱等】 令和8年度コミュニティ助成事業実施要綱 (PDFファイル/207KB)
令和8年度コミュニティ助成事業留意事項 (PDFファイル/534KB)
申請時注意事項 (PDFファイル/258KB)
昭和52年に設立された財団法人で、地域の振興に資する事業等を通じての宝くじの普及広報に関する活動を行い、
地方自治の振興及び住民福祉の増進に寄与することを目的としています。詳しくは、自治総合センターのホームペー
ジ<外部リンク>をご覧ください。