ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化観光部 > 文化財課 > 長崎市南山手レストハウス

長崎市南山手レストハウス


本文

ページID:0001356 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

長崎市南山手レストハウス

南山手乙27番館

文化財名称

国選定重要伝統的建造物群保存地区 伝統的建造物(南山手乙27番館)

所在地

長崎市南山手町7番5号

電話番号

095-829-2896

設立年月日

平成15年5月31日

開館時間

午前9時~午後5時

休館日

12月29日~1月3日

入館料

無料

敷地面積

1,219平方メートル

延床面積

178平方メートル

アクセス

アクセス:大浦天主堂下電停(バス停)から徒歩約15分。
石橋電停(バス停)からグラバースカイロードを利用して徒歩5分。
路面電車:長崎駅前電停から崇福寺行きに乗車し、築町電停でのりつぎ券をもらい下車。石橋行きにのりつぎ大浦天主堂下電停まで約15分。石橋電停まで約17分。
長崎バス:長崎駅前東口バス停から田上、大平橋行きに乗車し、大浦天主堂下バス停まで約25分。石橋電停まで約27分。
車:長崎駅前から大浦天主堂下電停まで約8分。石橋電停まで車で約9分。

沿革

南山手乙27番館は、建設当時の旧南山手居留地乙27番に当たり、幕末の元治元年(1864年)から慶応元年(1865年)に建てられたとされ、石造外壁を持つ初期居留地住宅で、テラスに木柱と石柱を併用しているという独特な特徴を持っている建物である。
本市では、平成2年10月に伝統的建造物として決定し、平成4年度に土地・家屋を購入、平成5年・6年・7年度に保存修理工事を実施した。
南山手地区の斜行エレベーター及び垂直エレベーターが供用されたことに伴い、グラバー園に近接している南山手乙27番館を市民や観光客が気軽に休憩できる施設として活用し、併せて、旧居留地に関する資料等を展示し、市民や観光客の観覧に供することを目的に設置し活用している。

活用施設へ

ダウンロード

(有人・無料施設)来館者の皆さまへ (記名なし、県外はずし) (PDFファイル/260KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)