ここから本文です。

長崎平和特派員

更新日:2024年10月23日 ページID:036983

長崎市では、長崎の平和の心を世界に広く伝えるために「長崎平和特派員」を認定しています。
海外で核兵器の脅威や、長崎の平和への願いをいろいろな方法で伝え、活動をしている方や団体を「長崎平和特派員」に認定し、その活躍を応援していきます。

長崎平和特派員(敬称略 認定数:29人・1団体)

氏名 活動拠点 主な活動内容

毎熊さん

2024.10認定

毎熊 那々恵 東京都

長崎市出身で被爆3世の毎熊さんは、被爆して変形した瓶を波佐見焼で精密に再現した「祈りの花瓶」を制作。その作品を通じて長崎の原爆について伝える「Vase to Pray Project」に取り組まれています。

被爆80周年を迎える令和7年に、オランダで初めての展示会開催を契機に、海外でも活動を展開していく予定です。

大島ミチル

2023.10認定

大島 ミチル

アメリカ

ニューヨーク

ニューヨークを拠点に国内外で作曲家として活躍されている長崎市出身の大島さんは、長崎被爆50周年記念歌「千羽鶴」の作曲や、俳優の吉永小百合さんと原爆の朗読詩CD「第二楽章」「第二楽章〜長崎から」の音楽を手がけられるなど、国内外で音楽を通じて平和を発信する活動に取組まれています。
レイコクルック西岡

2023.10認定

レイコ クルック 西岡

フランス

パリ

パリを拠点に国際的な特殊メーキャップ・アーティストとして長年映画・演劇界で活躍されている諫早市出身のレイコクルック 西岡さんは、幼少期の長崎原爆投下など戦時下の記憶を綴った自伝的ドラマ『赤とんぼ 1945年、桂子の日記』を2013年に出版されました。その後、2020年11月にフランス語版を出版し、本著作を通じて戦争と原爆の惨禍と平和の大切さを国内外に発信されています。

アナリサ・ライルズ

2022.8認定

アナリサ・ライルズ

(Annelise Riles)

アメリカ

エバンストン

ノースウェスタン大学副学長のライルズ教授は、 専門家として核兵器禁止条約の推進に取り組んでいます。また、同氏の配偶者であり、長崎平和特派員の宮崎広和氏教授(2018年2月認定)とともに、長崎親善人形の会「瓊子の会」(山下昭子会長)とのキッズゲルニカを中心とした共同作業などを通じて核兵器廃絶と平和への思いの世代間の継承に取り組まれています。

paule

2022.3認定

ポーレ・サヴィアーノ

(Paule Saviano)

アメリカ

ニューヨーク

ニューヨークを拠点にカメラマンとして活躍しているサヴィアーノさんは被爆者一人ひとりと向かい、じっくり話を聞きながら肖像写真を撮影するプロジェクト「From Above」に取り組み、これまで100人以上の被爆者を撮影し、世界各地で写真展を開催しています。また、同氏が撮影した被爆者の肖像写真が2019年4月より国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で常設展示されています。

morishita
2021.7認定

森下 雄一郎

アフリカ・ヨーロッパ

平和づくりの旅プロジェクト「The World HEIWA(SENDto2050 PROJECT)」で現地の学校などを訪問し、原爆資料を展示し、被爆者の平和へのメッセージを届けたうえで、「それぞれの平和」をテーマに若者との意見交換を通じて、平和の種を蒔く活動に取り組まれています。

ナスルディン
2020.2認定

ナスルディン・アキール
(Md Nasrudin Md Akhir)

マレーシア

クアラルンプール市

マラヤ大学のナスルディン准教授は、アジア地域の青少年が一緒に原爆について考えるプログラムの受入れと派遣、海外原爆展の開催、被爆者に代わって被爆体験を語り継ぐ人たちの受入れを行うなど、長崎原爆の実相を周知する活動に取り組まれています。

miyazaki

2018.2認定

宮崎 広和

アメリカ
イリノイ州

ノースウェスタン大学の宮崎教授は、日米親善交流を通じて長崎原爆の実相を現地の人々に周知する活動に取り組んでいます。

battenkai

2016.7認定

ニューヨークばってん会

アメリカ

ニューヨーク

ニューヨーク近郊に在住する九州出身者などで結成された同会では、毎年8月にニューヨークで開催される広島・長崎原爆祈念式典の開催支援などを通じて、アメリカの市民に長崎の原爆と平和を伝える活動を行っています。

susan

2015.11認定

スーザン・サザード
(Susan Southard)
アメリカ
ノースカロライナ州
12年間かけて長崎の被爆者や専門家への取材、調査を行い、被爆70周年の2015年7月に「Nagasaki:Life After Nuclear War」をアメリカで出版されました。被爆者5人の人生に焦点をあてながら長崎の原爆を描いたこの作品を通じて、被爆の実相を伝える活動に取り組んでいます。

nakagaki

2015.11認定

中垣 顕實 アメリカ
ニューヨーク
中垣さんは、平成6年から毎年、ニューヨークで8月に広島・長崎原爆犠牲者追悼式典を開催しています。イベントを通じて、アメリカの市民の方に原爆や平和の尊さを伝える活動を続けられています。

竹田

2015.8認定

竹田 信平

メキシコ・ドイツ

アーティストで映画監督の竹田さんは、中南米の在外被爆者を訪ねる旅を追ったドキュメンタリー制作や、被爆体験を伝える芸術作品の創作を通じて被爆の継承に取り組んでいます。

津山

2014.4認定

津山 恵子

アメリカ
ニューヨーク

津山さんは通信社の長崎支局に勤務していた時、取材を通じて長崎の被爆の実相、核兵器廃絶運動に触れてきました。その後、ニューヨークに拠点を移し、フリージャーナリストとして世界中で活躍されています。
タナカ有美特派員と一緒に「長崎市長タウンミーティング in NY」を企画するなど、平和都市長崎の情報発信を行っています。

田口

2014.4認定

田口 京 アメリカ
ニューヨーク
田口さんは、長崎市浦上地区出身で、被爆者の両親のもとで育ちました。その後渡米し、ニューヨークでグラフィックデザイナーとして活躍されています。仕事の傍ら、キャサリン・サリバン特派員の「ヒバクシャ・ストーリーズ」に参加し、両親の被爆体験を現地の人たちに話し、被爆体験の継承に取り組んでいます。

amano

2013.5認定

天野 京子 アメリカ
ペンシルバニア州
叔父を広島の原爆で亡くしており、被爆の実相を若い世代に伝えるためにインディアナポリス大学で「広島・長崎講座」に認定された「ヒロシマ・ピース・スタディ」講座を2010年に開設。学生を引率して広島・長崎を訪問し、原爆被害の実態と、核兵器廃絶の重要性を教えています。

キャサリン

2012.8認定

キャサリン・サリバン
(Kathleen Sullivan)
アメリカ
ニューヨーク
20年以上にわたり軍縮教育に携わり、国連軍縮部の軍縮教育アドバイサーも務めるかたわら、長崎の被爆者の体験を次世代に伝えるドキュメンタリー映画「The Last Atomic Bomb」(2005)と「Ultimate Wish」(2011)を制作しています。また、現在では、被爆者をニューヨーク市の高校に派遣し、生徒達に体験を伝える「ヒバクシャ・ストリーズ」のプログラム・ディレクターを務めており、さらに、被爆者がピースボートに乗船し、世界各地で体験を伝える「ピースボート・折鶴プロジェクト」にも参画するなど、幅広く平和活動に取り組んでいます。

inomata

2011.11認定

猪又 由加 日本 2005年より、多くの国際機関があるジュネーブで若い音楽家や日本人有志とともに、毎年コンサートと絵画展を開催。また、スライドを通して広島、長崎、チェルノブイリの被ばく者の悲惨さを訴え続けています。 2006年5月には、「広島、長崎、チェルノブイリ友の会」を設立し、現在も会長を務めています。

豊島
マッシモ

2011.8認定

豊島 文、
マッシモ・ベルサーニ夫妻
イタリア 豊島氏は長崎市出身。ソプラノ歌手として幅広い音楽活動を続けています。マッシモ氏はジャーナリスト写真家として、2001年から毎年8月9日に、地方紙のリベルタ新聞に被爆地長崎の記事を掲載。イタリアで原爆の実相を伝えています。また、イタリアの地元の小学校を回り、平和教育を行っており、「平和の鶴」の折り紙指導を取り入れ、これまでに山里小学校と城山小学校にイタリアの児童たちの折った千羽鶴を寄贈しています。

cibot

2011.8認定

美帆 シボ フランス 原爆写真「被爆の記録」のフランス語版の普及、写真展、原爆記録映画「予言」の上映運動をフランス各地で行い、原爆の実相を伝えています。また、平和市長会議には第1回からマラコフ市代表として、毎回出席しています。

ono

2011.8認定

オノ・ヨーコ アメリカ
ニューヨーク
前衛芸術家、音楽家、詩人、平和活動家など様々な肩書をもち、長年にわたり、世界で活躍されているオノ・ヨーコ氏。平和活動にも心血を注がれていることはあまりにも有名です。

kawahara

2011.6認定

川原 尚行 スーダン スーダンで医療事業を中心に学校・教育事業、スポーツ事業など多岐にわたって活動を行っています。また、サッカーを通じて日本とスーダンの指導者や選手交流活動を行い、スポーツから平和の構築を目指しています。

デュマルシェ

2011.2認定

Deux Marches
(ドゥ マルシェ)
牧 千恵子
(ヴァイオリン)
Miyack
(アコーディオン)

日本
神奈川県・埼玉県

関東を拠点に世界各地で演奏活動を通して原爆の恐ろしさ、戦争の愚かさを伝えています。被爆者下平作江さんの『生きる勇気と死ぬ勇気』という言葉と浦上天主堂の被爆マリア像に強い感銘を受け、「生きて」を作曲。スペイン、ゲルニカやNPT再検討会議に合わせてアメリカ、ニューヨークなどでも演奏しています。

小泉

2011.1認定

小泉 容子 日本 ドキュメンタリー映画「GATE」の上映を通じてアメリカの市民に原爆の悲惨さや平和の尊さを伝える活動を続けています。2010年、日本で寄付と平和メッセージを募り、ミシガン州立大学での無料上映を実現、日米での活動が評価され、米国国連協会ランシング支局「平和賞」を受賞しました。

宮本

2010.12認定

宮本 ゆき アメリカ
シカゴ
シカゴ、デュポール大学で開催されている「広島・長崎講座」を担当。原爆投下をめぐる日米の言論について倫理学の面から分析・指導を行なうとともに、学生を引率して広島・長崎を訪問しています。また、2007年にはデュポール大学で「ヒロシマ・ナガサキ原爆写真展」も主宰しました。

okuda

2010.10認定

奥田 むつ子 アメリカ
ニューヨーク
2007年から長崎原爆被爆を題材にした映画をニューヨークの学校などを中心に上映する活動を続けています。2010年7月には高校生、教員らとともに広島・長崎を訪問し、直接被爆体験を聞いたり、核兵器廃絶のための署名活動を行い、帰国後民主党のシューマー上院議員に届けました。

alex

2010.8認定

アレックス・スクリャール
(Alex Sklyar)
アメリカ
ミシガン州
キャロリーナ・メンスブルクさんとともに長崎原爆の記録映画に携わり、通訳を担当し、長崎プロジェクトを続行中。現在はアメリカに戻り、博士課程で学びながら、平和に関するプロジェクトに取り組んでいる。

キャロリーナ

2010.8認定

キャロリーナ・バン・デア・
メンスブルク
(Carolina van der
mensbrugghe)
アメリカ
ニューヨーク
長崎原爆をテーマに記録映画の企画。監督、映像を担当し、米国の高校・大学生などを対象に被爆地の実態を伝えようと活動されています。2009年には、長崎平和推進協会で2カ月余りの職場体験を通じ、被爆の実相に触れ、被爆者との交流も深めました。

tanaka

2010.7認定

タナカ 有美 アメリカ
ニューヨーク
タナカさんは、ニューヨークで原爆被爆の実相を伝える映画の上映や、英語劇の上演などを行い、2010年7月に行われた長崎国際平和映画祭の企画にも協力していただきました。

お問い合わせ先

原爆被爆対策部 平和推進課 

電話番号:095-844-9923

ファックス番号:095-846-5170

住所:〒852-8117 長崎市平野町7-8(長崎原爆資料館内)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「核兵器廃絶の推進」の分類