ここから本文です。

子宮頸がん検診・乳がん検診無料クーポン券を利用しましょう!

更新日:2023年11月6日 ページID:038488

対象者には7月上旬に案内を発送しました。

検診にかかる時間は10~20分程度。

受診期間は令和6年3月31日まで。

対象者(前年度に節目の年齢に到達したかた)

検診の種類 年齢 対象生年月日 検査内容

子宮頸

がん

20歳

平成14(2002)年4月2日 生

~ 平成15(2003)年4月1日生

視診、内診、

子宮頸部細胞診

(子宮の入り口を軽くこすって細胞を取ります。)

sikyuu

乳がん 40歳

昭和57(1982)年4月2日生

~ 昭和58(1983)年4月1日生

視触診

  • 医療機関の場合:医師の判断により実施しない場合があります。
  • 集団検診の場合:実施しません。

乳房エックス線検査(マンモグラフィ)

(プラスチックの板と撮影台に乳房を挟んでレントゲンを撮ります。)

nyu

受診方法

2通りあります。

検診当日は、がん検診無料クーポン券及び保険証等身分証明書をご持参ください。

医療機関で受診する

  1. 医療機関一覧より、ご希望の医療機関を決定する。
  2. 直接、医療機関へ予約する。※「長崎市のがん検診であること」をお伝えください。
  3. 受診する。

公民館などの集団検診会場で受診する

  1. 日程表より、ご希望の日程を決定する。
  2. けんしん予約センター(☎0120-611-711)へ予約する。
    予約受付時間 8時30分~17時15分(平日)
    ※会場ごとに予約開始日が異なりますのでご注意ください。
    ※会場によっては、予約開始後すぐに定員に達する場合があります。
    ※申し込みは毎時0分または30分で受け付けます(例:9時~、9時30分~)
  3. 受診する。

無料がん検診の対象外となるかた

  • 子宮頸がん検診…不正出血等症状があるかた
  • 乳がん検診 …乳房に関する症状があるかた、乳房疾患などで治療中及び経過観察中のかた、妊娠中のかた、授乳中のかた、乳房の手術(豊胸術)などを受けているかた
  • 令和5年4月20日以降、長崎市外に転出されたかた
    ※お手元に届いた長崎市の無料クーポン券は利用できません。がん検診の取扱いは、市区町村ごとに異なりますので、詳しくは、転出先の市区町村へ問い合わせください。

次に該当するかたは健康づくり課 ☎095-829-1154までお知らせください

1、無料クーポン券が届く前に受診した
→自己負担額の払い戻しができます。 (申請手続期限:令和6年3月31日必着)

※無料クーポン券が届く前とは、令和5年4月1日から令和5年6月30日までとなります。
※ただし、次のかたは払い戻しの対象外です。
・医療保険で受診した場合(保険診療)
・職場等の検診で受診した場合
・職場や自費の人間ドックで受診した場合

2、無料クーポン券を紛失した
→再発行します。

※有効期限内(令和6年3月31日)に受診してください。
有効期限を過ぎたら、クーポン券は失効します。

3、令和5年4月20日以降、長崎市内間で転居した
→転居先住所で、改めて無料クーポン券を発行します。

4、令和5年4月20日以降、苗字が変更となった
→変更後の苗字で、改めて無料クーポンを発行します。

がん検診手帳

がん検診手帳とは、「がん検診って何?」「子宮頸がんや乳がんってどんな病気?」「どのような検査をするの?」などといった素朴な疑問についてわかりやすく説明しています。

是非、がん検診を受診する前に一度ご覧ください。

また、相談窓口についても併せて各がん検診手帳に掲載しています。

子宮頸がん検診手帳(PDF形式 822キロバイト)

乳がん検診手帳(PDF形式 835キロバイト)

長崎市のがん検診について

長崎市のがん検診は、健康増進事業として、がんの早期発見・早期治療を目的として実施しています。
検診の結果、精密検査が必要でないかたは、今後もがんの早期発見・早期治療のため、定期的に検診を受けてください。
精密検査が必要と判断されたかたは、主治医と相談のうえ、精密検査を受診してください。
(精密検査は保険診療となります。)

長崎市のがん検診について詳しくはこちら

お問い合わせ先

市民健康部 健康づくり課 

電話番号:095-829-1154

ファックス番号:095-829-1221

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(11階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

ページトップへ