ここから本文です。

ラジオ体操で健康づくり

更新日:2023年2月14日 ページID:029463

ラジオ体操で健康づくりをはじめよう!

rajio3らじお2らじお1

らじお5らじお6らじお7

気軽に取り組みやすいラジオ体操をきっかけとして、自らの健康づくりを始めてみませんか!地域でラジオ体操を行われている団体の皆さんと一緒になって、健康づくりの輪を広げましょう!

新着情報

正しいラジオ体操の動画(長崎市名所バージョン)が出来ました!

長崎市の名所をバックに、市民団体「ラジオ体操元気塾」の皆さんに、正しいラジオ体操を教えていただきました。

「一緒にラジオ体操をやりましょう♪」  ( → 長崎市公式YouTubeはこちら ) 

ラジオ体操春期講習会が開催されました。

日      程   2022 年 6 月 26 日 (日)
会      場   長崎県立総合体育館(アリーナかぶとがに)   〒 852 8035 長崎市油木町 7 -1
担当講師   NHK 講師・アシスタント及び全国ラジオ体操連盟指導委員

2022年度春季講習会チラシ

ラジオ体操の開催について

ラジオ体操開催についてのお知らせです。夏休みなどで開催を検討される際にご参考にされてください。

(長崎市より)ラジオ体操開催についてのお知らせ

(市民の皆さまへ)コロナに負けない体づくり!~コロナ禍の運動の注意点~

環境省「新しい生活様式」を健康に!(環境省リーフレット)

【健づ発信・ラジオ体操レポ】 西北校区自治連合会ラジオ体操コンテスト 令和1年8月20日

西北校区自治連合会で初めてラジオ体操コンテストが開かれた様子をレポしてきました。

西北校区自治連合会ラジオ体操コンテスト(PDF形式 780キロバイト)

地域でラジオ体操に取り組む自主グループを募集しています。

地域の公園や公民館などで継続的にラジオ体操に取り組むグループを募集します。
また、希望されるグループにはのぼり旗、ポール、ラジオ体操CDを差し上げます。
(※但し、一度支給を受けたグループは除きます、あらかじめご了承願います。)

年間通じて実施されている会場の情報もお寄せください。お待ちしております。

申し込み方法

申し込みをご希望のグループは下記様式をご記入の上、健康づくり課へ郵送またはFAXでお申込みください。

【様式】
ラジオ体操自主グループ情報提供書(ワード形式:23KB)
ラジオ体操自主グループ情報提供書(記入例)(PDF形式:122KB)
【お問い合わせ・申し込み先】
市民健康部健康づくり課
住所:〒850-0026 長崎市魚の町4番1号(11階)
電話:095-829-1154 FAX:095-829-1221

年間通して、ラジオ体操を行っている会場のご紹介

地域で年間を通じてラジオ体操を行っている会場(自主グループ)をご紹介します。(令和4年聞取り)

どなたでも参加できる会場です。

         会 場   実施時間 実施状況(休み)
女の都北公園(女の都3丁目) 6:30 毎日 (年末年始、悪天候)
女の都小学校運動場(女の都4丁目)
桜町公園(桜町) 6:30 火木土
大園集会場広場(大園町) 7:00(3~5月) 
6:30(6~12月)
毎日
 (12月中旬~2月、夏休み土日)
鶴見台第一公園(鶴見台) 6:25 月~金
(雨天、お盆、祝日、年末年始)
袋橋(銀屋町) 6:30 毎日 (年始3日間は休み)
瓊の浦公園(恵比寿町) 6:30

毎日

ラジオ体操講習会 『ラジオ体操de元気講習会』 を実施しています。

令和2年度 ラジオ体操講習会(春の健康まつり) 参加延べ人数90名

日時:平成31年4月27日(土曜日)

会場:長崎ブリックホール

講師:ラジオ体操de元気塾(ラジオ体操連盟1級指導士)吉田美重子氏

内容:正しいラジオ体操の習得

平成30年度 長崎市東公民館にて平成30年10月28日(日曜日)に開催されました。

有賀暁子先生(NPO法人全国ラジオ体操連盟指導員)に「ラジオ体操第一、第二」の実技指導していただきました。

丁寧に指導していただき、正しいラジオ体操について、楽しく和やかに学びました。

H30.10.28ラジオ体操講習会

H30.10.28ラジオ講習会

平成29年度 西浦上小学校体育館で11月11日(土曜日)に開催されました。

ラジオ講習会1ラジオ講習会2

有賀暁子先生(NPO法人全国ラジオ体操連盟(新しいウィンドウで開きます) )による「みんなの体操」「ラジオ体操第1、第2」の実技指導が行われました。体操のポイントを丁寧に教えていただき、正しいラジオ体操を意識して行うことができました。

平成28年度 長崎県立総合体育館で5月7日(日曜日)に開催されました。

春季講習会春季講習会3

講師の先生方(岡本先生、田村先生、館野先生)のわかりやすい指導で、心も身体も弾む講習会となりました。ラジオ体操の動きを1つ1つ説明を受けながら行うことによって、普段より体操の効果を実感することができました。

地域主催の「地域のみんなでラジオ体操」について

平成30年 7月21日 地域主催開催、市内15会場で、約3330名が参加されました。

H30.7.21山里ラジオ体操

平成29年度 7月20日地域主催開催、市内22会場で、約4,500名が参加されました。

平成29年度は、小中学校運動場や公園など地域の実情に応じた会場(市内22会場)において、地域主催のラジオ体操が開催されました。各会場の総数は約4,500名でした。次年度も地域の取り組みとして「みんなのラジオ体操」を推進していきたいと考えておりますので、開催に向けてご不明な点などございましたら、お気軽に健康づくり課までご相談ください。

住吉山里市長

健づ発信 ラジオ体操レポート!

西北校区自治連合会ラジオ体操コンテスト 令和1年8月20日

西北校区自治連合会で初めてラジオ体操コンテストが開かれた様子をレポしてきました。

西北校区自治連合会ラジオ体操コンテスト(PDF形式 780キロバイト)

ラジオ体操関連情報

長崎市民団体「ラジオ体操元気塾」は市内でラジオ体操を通じた健康づくり、地域づくりを進めている団体です。

お問い合わせ先

市民健康部 健康づくり課 

電話番号:095-829-1154

ファックス番号:095-829-1221

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(11階)

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く