本文
医療機関・薬局によって開始時期が異なります。利用できる医療機関・薬局については、厚生労働省・社会保険診療報酬支払基金のホームページで公表されています。
厚生労働省HP「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ<外部リンク>」
また、後期高齢者医療被保険者証は令和6年12月2日から新規発行が終了します。
(令和6年度の保険証は、令和7年7月31日までご利用できます。)
厚生労働省HP「現行の健康保険証の新規発行終了について<外部リンク>」
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、「マイナポータル」等での事前登録が必要です。
下記の物をご準備いただければ自宅で簡単に利用申し込みができます。リーフレット(利用申し込み方法等)(PDFファイル/2.15MB)
各地域センター等に設置しているマイナポータル専用端末からも申し込みいただけます。
全国の医療機関・薬局では、マイナンバーカードの健康保険証利用申し込みのサポートを実施しています。
対応施設の最新情報は以下のリンク先からご覧いただけます。
厚生労働省HP「マイナンバーカードの健康保険証利用について<外部リンク>」
マイナンバーカードを健康保険証として利用する際には、電子証明書が必要です。マイナンバーカードを申請する際は、「利用者証明用電子証明書不要チェックボックス」は白抜きのまま(□を黒く塗りつぶさない)で申請してください。
その他詳細については、以下のリンク先をご覧ください。
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
平日 午前9時30分~午後8時、土日祝日 午前9時30分~午後5時30分(年末年始除く)