ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 消防局 > 消防局 予防課 > 防炎品を備えましょう

防炎品を備えましょう


本文

ページID:0003599 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

私たちの生活には、たくさんの布製品がありますが、布製品は燃えやすいため火災の原因となります。
日常生活の中にも火災の危険は潜んでいるのです。

着衣着火1
あぶないっ!こんろの火が!!

着衣着火2
わあっ!ローソクの火が!!

火災から身を守るため、防炎品を備えましょう!

防炎品について

防炎品ってなに?

防炎品とは、燃えにくく加工されたものです。
小さな火に接しても簡単に燃え上がりませんし、もし着火したとしても燃え広がりにくい性能を有しています。
エプロン、パジャマなどの衣服類や寝具類、カーテンなどは防炎品を使用し、火災を未然に防ぎましょう。

防炎品の実験動画をご覧ください。
動画はこちらです! (その他のファイル/19.43MB)

防炎品の目印はあるの?

信頼できる防炎品を使用するためには「防炎物品ラベル」や「防炎製品ラベル」を確認しましょう。

表1
防炎物品

防炎マーク
ラベルの例

消防法では、高層建築物、病院、店舗等の
建築物に設けるカーテン等は、不特定多数
の人々を火災から守るため防炎性能を有す
るものを使用するよう義務づけられてます。

カーテン
布製ブラインド
じゅうたん 等

防炎製品

防炎製品マーク
ラベルの例

上記の防炎物品以外の防炎品で、総務省
消防庁の指導により普及が図られているも
ので、防炎製品認定委員会において設定し
ている基準に適合しているものです。

寝具類(ふとん、
カバー、毛布等)
衣服類(パジャマ
エプロン等)

防炎品はどこで買えるの?

防炎品取扱店は、こちらで検索できます。
公益財団法人 日本防炎協会ホームページ 取扱店検索<外部リンク>

防炎品について詳しく知りたい!

防炎品の詳細については、こちらをご覧ください。
公益財団法人 日本防炎協会ホームページ<外部リンク>

Windows メディアプレーヤー<外部リンク>
WMV形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)