ここから本文です。
更新日:2023年4月28日 ページID:028835
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、令和4年1月21日から応急手当講習の開催を中止させていただいておりましたが、現在講習を再開しております。
現場に居合わせた人による、迅速な119番通報と
速やかな応急手当が重要で、特に救急隊が現場に
到着するまでの応急手当が、いかに行われたかが重要です。
開催日 | 開催場所 | 開催時間 | 受講定員 | 担当署 |
---|---|---|---|---|
令和5年6月4日(日曜日) | 消防局5階講堂 | 9時~18時 | 20名 |
中央消防署 (820-0119) |
令和5年10月21日(土曜日) | 北消防署3階講堂 |
9時~18時 |
20名 |
北消防署 (848-0119) |
令和6年2月3日(土曜日) |
南消防署3階講堂 |
9時~18時 | 15名 |
南消防署 (879-6119) |
※開催日1ヵ月前から受講者の募集を開始します。担当署へご連絡下さい。
開催日 | 開催場所 | 開催時間 | 受講定員 | 担当署 |
---|---|---|---|---|
令和5年7月16日(日曜日) |
消防局5階講堂 | 9時30分~12時30分 |
20名 |
中央消防署 (820-0119) |
令和6年1月21日(日曜日) | 北消防署3階講堂 | 9時30分~12時30分 | 20名 |
北消防署 (848-0119) |
※開催日1ヵ月前から受講者の募集を開始します。担当署へご連絡下さい。
種別 | 時間 | 概要 | 講習内容 | 備考 |
---|---|---|---|---|
一般救急講習 (応急手当に関する座学 が中心です) |
希望時間 |
座学 中心 |
|
修了証なし |
救命入門コース (心肺蘇生法やAEDの使用法 などの実技が中心です) |
90分 |
実技 中心 |
|
参加証発行(有効期間12ヶ月) |
普通救命講習1 (成人に対する応急手当が 中心です) |
3時間 |
座学 実技 |
|
修了証交付 |
普通救命講習1 (パターン2)※ |
救命入門コース (90分) |
座学 実技 |
|
参加証発行(有効期間12ヶ月) |
2時間 | 実技 |
|
修了証交付(救命入門コース参加証の提示が必要です) | |
普通救命講習2 (普通救命講習1の内容に 実技・筆記試験が追加されます) |
4時間 |
座学 実技 |
|
修了証交付 |
普通救命講習3 (子供に対する応急手当が 中心です) |
3時間 |
座学 実技 |
|
修了証交付 |
上級救命講習 (全ての年齢の方に対する 応急手当を学び、 実技・筆記試験があります) |
8時間 |
座学 実技 |
|
修了証交付 |
※普通救命講習1については、ご希望に合わせて受講パターンが選べます。
普通救命講習や上級救命講習などの救命講習で学んだ応急手当の知識と技術を維持するため、2~3年間隔で救命講習を受講しましょう!
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く