6.体験学習

体験することにでより親しめる!
長崎の魅力を肌で感じる体験学習

短い旅の間に長崎のことをよ〜く知ってもらいたい! という主旨のもと、長崎市では修学旅行者を中心に『"魅"体験長崎』と銘打った体験学習を薦めている。
項目は被爆体験講話が体験できる「平和」、ちゃんぽんやカステラづくりなどが体験できる「食づくり」、長崎の秋の大祭・おくんちで知られる龍踊りや、伝統工芸品であり春秋に行なわれる伝統行事ハタ揚げのハタ(凧)づくりなどを体験できる「伝統」、長崎の歴史漫歩会の人たちと史跡めぐりを体験できる「文化」、ペンギンに関する数々の日本一記録を持つ長崎ペンギン水族館でのペンギンへのエサやりとタッチングが体験できる「自然」などなど。
時期や人数などの制限があるので詳しくは各申込先へ問い合わせてみよう!

●総合問合せ…長崎市観光宣伝課 TEL095(829)1314

push! push! ●聖堂に鳴り響くパイプオルガンを鑑賞しよう

平和公園や原爆落下中心地、長崎原爆資料館などが点在する平和ゾーンにある浦上天主堂には、なんと!九州随一のパイプオルガンがある。
一般公開されている浦上天主堂だけど、聖堂内は後方からしか見学できない。
このパイプオルガンは入口の上の部分に置かれているため、信者さん以外は長崎の人もなかなかお目にかかれない代物なのだ。

しか〜し、この「パイプオルガン鑑賞体験」に申し込むと堂内に入って、その荘厳な音色をゆっくりと鑑賞できるのだ!
日時など、教会の都合と調整しなければならないので早めに申し込もう。

問合せ…浦上天主堂 TEL095(844)1777



〈7/8頁〉
【1.まつり】
【2.異国情緒(1)】 【2.異国情緒(2)】
【3.食】
【4.平和】
【5.眺望】
【6.体験学習】
【7.交通】


||[周辺地区地図]||