3.食


長崎の名物料理と言えば、ちゃんぽん&皿うどんはお約束!
特にちゃんぽんは長崎生まれの中華料理として地元長崎人にとっては定番メニュー。
中華料理店だけではなく、街の食堂、学生食堂、病院の食堂、ファミレスなど、あらゆる食事処の看板メニューとなっている。


ちゃんぽん

皿うどん


麺の太さ、スープへのこだわり、具材……お店の数だけ違う味があるのだ。
同じく皿うどんもパリパリとした食感の細麺とちゃんぽん同様の太麺とがあるのだけれど、細麺だけでも3段階、お店によって太さが違うのだ。
メジャーながらも奥深いちゃんぽん&皿うどん。
道行く地元の人にぜひ馴染みの店を尋ねて参考にしよう!
(ただし十人十色の答えが返ってくるかも?)

さて最近では全国区になってきたもう一つの定番メニューを紹介しよう。
その名もトルコライス
とんかつと炒飯(ピラフ)、スパゲッティがひとつのお皿に盛られたこのメニュー、これも洋食屋さんだけでなく多くの食事処で食べることができる。
ボリューム満点!
満足感120パーセントのこの大人のためのお子さまランチは、地元では若い人だけでなく年輩の人もオーダーしてる人気のランチメニューなのだ。



さて、お腹いっぱいになってもまだまだ入るのがデザート!
長崎独特のデザートと言えば喫茶店(古き良き時代からの老舗店が多い)で登場する夏限定のデザート、ミルクセーキだ。
「そんなのどこにでもあるでしょ?」なんて思うよね。
しかし、長崎のミルクセーキは他とは違うのだ。
スプーンが出てくるのだから!
つまり、飲むのではなく食べる!
卵たっぷりのあま〜いシャーベット状のミルクセーキ、これ絶対食べてみて!


そして長崎土産の定番品と言えばカステラ中華菓子


カステラ


中華菓子


カステラのお味もお店によって随分ちがうし、抹茶、チーズ、チョコレートなど最近ではいろ〜んなものがミックスされた商品も数多い。
多いと言えば中華菓子の種類の多さにもびっくりさせられる。
生地がよってあることから名付けられた「よりより」は、元来結構硬めのお菓子だったのだけど、近頃ではどのお店でも硬めと柔らかめの2種類があるようだ。
試食ができるところが多いので試してから購入しよう。

そして季節を問わず観光地で見かけるアイス屋台、通称チリンチリンアイスも地元でしか味わえない長崎名物。
昔はジャガイモを原料にしていたと聞いたことがあるけれど、今は違うようだ。
口当たりはシャーベット風で、甘さ控えめの美味しいアイス(100円)。
観光地の他にも、様々なイベントや幼稚園〜高校の体育祭などにも出店されているので、地元の人には小さい頃から馴染みのアイスなのだ。

push! push! ●お土産に最適!古くて新しい味、角煮まんじゅう


長崎中華の定番メニューで長崎の郷土料理・卓袱料理にも登場する東玻煮(とうばに)と饅頭。
今までは中華料理店か、料亭などの卓袱のコース料理でしか味わえなかったその味が、ここ数年の間に気軽に楽しめるテイクアウト商品、角煮まんじゅう(角煮まん)として様々なお店から登場してきた。
ほんのり甘くてとろ〜りとろける豚の角煮をモッチリとしたまんじゅうが包み込んだところをパクリッ!
上品で贅沢な美味しさにウットリしちゃいマス。



〈4/8頁〉
【1.まつり】
【2.異国情緒(1)】 【2.異国情緒(2)】
【3.食】
【4.平和】
【5.眺望】
【6.体験学習】
【7.交通】


||[周辺地区地図]||