本文
乳幼児季節性インフルエンザ予防接種への助成について
乳幼児季節性インフルエンザ予防接種への助成について
長崎市民(乳幼児)のかたは、接種方式を選択し、次の自己負担額でインフルエンザ予防接種を受けられます!!
接種方式 | 対象年齢 | 自己負担額 | 接種必要回数 |
---|---|---|---|
注射 | 生後6か月~小学生未満 | 1,750円を2回 | 2回 |
経鼻 | 2歳~小学生未満 | 3,500円を1回 | 1回 |
※注射:注射による接種方式です。
※経鼻:鼻へ噴霧するタイプの接種方式です。
※接種方式は、接種対象者や周囲の状況に応じて使い分けが必要です。医師からの問診と説明を受け、十分に相談を行ったうえで選択してください。
実施期間
令和7年10月1日から令和8年2月末まで
乳幼児季節性インフルエンザ予防接種の接種料金が無料になる場合
上記乳幼児で次の(1)、(2)に該当する場合は、接種を受けるときに各種証明書を医療機関へ持参すると、接種料金が無料 になります。
※助成にあたっては、長崎市が予防接種を委託する医療機関での接種が必要となりますので、事前にご確認ください。
(1)市民税非課税世帯の乳幼児
必要な証明書
当年度の世帯主の市民税非課税証明書(コピー可)
証明書がとれるところ
※令和7年1月1日現在の住所地の市区町村役場で発行
≪平日≫ 各地域センター・各地区事務所
≪土・日にとれるところ≫市民サービスコーナー(消費者センター・西浦上地域センター・三重地区市民センター・琴海地域センター)
※開設時間はこちらの「市民サービスコーナー」ホームページをご確認ください。
発行手数料
300円 (長崎市の場合)
☆申告をされていれば、マイナンバーカードを使ってコンビニエンスストアで取得することもできます。
(2)生活保護受給世帯の乳幼児
必要な証明書
長崎市福祉事務所公費負担診療依頼証
乳幼児インフルエンザ委託医療機関
乳幼児インフルエンザ委託医療機関については、こちらの一覧からご確認ください。