1月=日米安保条約調印。3月=三池争議。6月=15日・安保反対の全学連4,000人が国会構内突入を図り警官隊と衝突、東大生の樺美智子さんが死亡。17日・新安保条約批准書を交換、発効。10月=浅沼社会党委員長が3党立会演説会で右翼少年に刺殺される。11月=三池争議が282日ぶりに解決。12月=第二次池田内閣が発足、国民所得倍増計画(高度成長政策)を決定。この年、ダッコちゃんブームを招き、電気冷蔵庫が普及する一方、インスタント食品が続出。レコード界では坂本九、水原弘、ザ・ピーナッツ、平尾昌晃らの歌がヒットしましたが、長崎ものはペギー葉山の「島原地方の子守唄」程度でした。
|