ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」 > 出産したら > 産後のサポート > 乳児期家事代行サービスがスタート

本文

乳児期家事代行サービスがスタート

ページID:0006524 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

家事代行サービススタートの画像

赤ちゃんがいる子育て世帯の家事と育児の両立を応援するため、長崎市に登録された民間事業者の家事代行サービスを1回500円で利用することができる「乳児期家事代行サービス事業」を令和6年8月1日から開始しました。
対象者には長崎市から6回分のクーポンを配布し、利用者の事前予約後、長崎市に登録のある家事代行サービスを行う民間事業者が自宅を訪問し、洗濯や掃除、料理などの家事を行います。

利用対象者

市内に住所を有する1歳未満の子どもがいる世帯
※ 出生後に長崎市に転入した世帯も対象となります
(例) 令和6年8月に生まれて、令和6年12月に長崎市に転入した世帯

サービスの利用について

利用回数:子どもひとりにつき6回まで(双子の場合は、12回)

利用時間:1回あたり2時間程度

利用場所:利用者の自宅(原則利用者は在宅)

サービス内容:洗濯や料理、掃除など

利用料金

1回につき500円(クーポンと併用)
※ キャンセル料については、クーポンを利用できませんのでご注意ください。
※ お釣りが出ないように事前に準備をお願いいたします。

利用期間

対象となる子どもの1歳の誕生日の前日まで

配布方法

令和7年3月までに出生届をご提出されている方には郵送にてクーポンを配布しています。
また、長崎市母子健康手帳別冊にもクーポンを綴じこんでいます。
※郵送分と長崎市母子健康手帳別冊分の合計12枚が手元にある場合でも利用可能回数は、一子につき最大6回です。

長崎市家事代行サービス事業登録事業者

家事代行サービス事業の事業者登録については、随時受付けています。事業者の登録の詳細はコチラ

1 株式会社ダスキンサーヴ九州ダスキン畝刈支店

  • 実施可能日時
    月曜~金曜(祝日、お盆、年末年始以外)9時30分~16時00分
  • 事業実施エリア
    長崎市内
  • 利用可能サービス
    掃除、洗濯、庭掃除、買い物、調理
  • サービス利用例
    水まわりお掃除、食器洗い、洗濯物干し、お部屋の掃除機かけ、水拭きなど
  • 申し込み方法
    電話
  • 申し込み先
    Tel 095-850-6454(ダスキン畝刈支店)
  • 注意事項
    定期契約している方は、クーポンの利用は不可のため、詳しくは申し込み先にお問い合わせください。

2 社会福祉法人恵仁会 訪問介護事業所 古賀の里

  • 実施可能日時
    月曜日~金曜日 9時00分~17時00分
  • 事業実施エリア
    東長崎エリア
  • 利用可能サービス
    一般家庭での家事援助 (調理・掃除・洗濯・買物)
  • サービス利用例
    掃除機かけ・床拭き・シンク回り・調理の下ごしらえ・トイレ掃除・風呂掃除・買い物代行 など
  • 申し込み方法
    電話・メール (受付時間 9時00分~17時00分)
  • 申し込み先
    Tel 095-839-2775 (担当 大坪・松葉)
    Email ootubo@koganosato.jp
  • 注意事項
    サービスを提供させていただく前に一度、ご自宅を訪問させていただき、サービスの内容確認・説明・同意いただいたうえでサービスの提供をさせていただきます。

3 公益社団法人 長崎市シルバー人材センター(事業者のホームページはコチラ<外部リンク>

  • 実施可能日時
    10時00分~16時00分
  • 事業実施エリア
    長崎市内
  • 利用可能サービス
    一般家庭での家事援助(調理・掃除・洗濯・買物)
  • サービス利用例
    (1) 食事の準備等
    (2) 衣類等の洗濯
    (3) 住居内の清掃と整理整頓
    (4) 生活用品の買物
  • 申し込み方法
    電話申し込み
  • 申し込み先
    095-842-9500 担当:石突
  • 注意事項
    2名1組で2時間以内のサービスとなります。
    掃除道具等は、各ご家庭にあるものを使用してサービスを実施いたします。

4 一般社団法人 iHabu(アイハブ)

  • 実施可能日時
    月曜~金曜(祝日、お盆、年末年始以外) 10時00分~16時00分
  • 事業実施エリア
    長崎市内(南部を除く)
  • 利用可能サービス
    一般的な家事援助(調理・掃除・洗濯・買い物)
  • サービス利用例
    (1) 風呂・洗面台・トイレ・お部屋などの日常のお掃除
    (2) 洗濯物干し、たたみ
    (3) 調理(味付けまで含む)
    (4) 生活用品の買い物代行
  • 申し込み方法
    公式LINE,予約サイト、InstagramからDM
  • 公式LINE       @273uinod
    Web予約(事前面談)https://select-type.com/rsv/?id=fBeHHD6umBc&c_id=344744&w_flg=1<外部リンク>
    Instagram               https://www.instagram.com/ihabu_nagasaki/<外部リンク>
  • Tel
    070-9292-8313(担当:浦川)
  • Email
    info@ihabu.or.jp
  • 注意事項
    ​サービスを提供させていただく前に、必ず事前面談(Webもしくは対面)をお願いしています。
    ※Web面談は無料、対面は手数料が必要です。

5 合同会社Nannyいっしょ 事業所のホームページはこちら<外部リンク>

  • 実施可能日時
    9時30分~17時00分 (平日・土日・祝対応可能)
    ※お盆や年末年始と大型連休対応不可
  • 事業実施エリア
    長崎市全域
  • 利用可能サービス
    調理・掃除・洗濯・買い物・庭掃除
  • サービス利用例
    調理(作り置きOK・下ごしらえ~味付けまで)
    洗濯(干す・畳む)
    掃除(掃除機・床拭き・シンク回り・洗面台・トイレ掃除・風呂掃除・玄関掃除・庭掃除等)
    買い物(生活用品の買い物代行)
  • 申し込み方法
    ホームページからお申し込みみ
  • 申し込み先
    お申し込みはコチラから<外部リンク>
  • Tel
    080-1738-6064(担当:西)※対応:平日:9時30分~17時00分
  • Email
    Nanny.issho321@gmail.com<mailto:Nanny.issho321@gmail.com>
  • その他問い合わせ:ホームページからも受付
  • 注意事項
    (1)サービス利用前に、必ず無料の事前面談(zoom)が必要です。
    (2)出産前から事前面談可能です。出産に向けての下準備として事前面談をお勧めします。
    (3)2名1組のサポートになる場合があります。
    (4)「家事代行の日だ!片付けとかなきゃ!」は、不要です。 
    (5)慣れたスタッフが駆けつけるので、お気軽にご利用ください。

サービス利用の流れ

サービス利用の流れの画像

Q&A

Q1.クーポンはどうしたらもらえますか?
A1.令和7年3月31日までに出生された方には、出生届受理後1週間程度で、クーポンを郵送します。
   郵送にてクーポンが届いた方は、郵送されたクーポンを優先して使用いただき、母子健康手帳別冊に綴じ込んであるクーポンは汚損・紛失された場合の予備としてご使用ください。(郵送で届いたクーポンと母子健康手帳別冊に綴じこんであるクーポンの合計12回分を手元にお持ちの場合でも、使用回数は最大6回となりますのでご注意ください。※双子は最大12回まで)
※令和6年8月1日以降に母子健康手帳の交付を受けた方は、母子健康手帳別冊にクーポンを綴じこんでいますが、母子健康手帳別冊に綴じられているクーポンが利用できるのは、令和7年4月1日からです。

Q2.家事代行サービスを利用するにはどうしたらいいですか?
A2.登録事業者ごとに利用内容や申し込み締め切りが異なりますので、事業者のホームページ等で確認の上、直接お申し込みください。

Q3.料金はいつ払いますか?
A3.クーポンに必要事項をご記入の上、利用日当日にクーポンとあわせて500円をお支払いください。支払方法は登録事業者によって異なります。

Q4.家事代行サービスでは何をしてくれますか?
A4.事業者のスタッフが自宅を訪問し、調理や洗濯、掃除、買い物など日常的に行っている一般的な家事を2時間程度行います。日常的な範囲の家事になるため、引っ越し作業や大掃除はサービス対象外です。

Q5.サービスを1日に複数利用することはできますか?
A5.原則1日1回ですが、複数利用したい場合は、登録事業者に直接ご相談ください。

Q6.利用中は外出してもいいですか?
A6.サービス実施中の家具家財等の損傷や紛失などの問題が生じるおそれもあることから、原則、在宅してください。

Q7.里帰り先など、自宅以外でも利用できますか?
A7.隣接する市町であれば可能ですが、実際に利用できるかは登録事業者に直接ご確認ください。

Q8.クーポンを紛失してしまったのですが、再発行できますか?
A8.再発行可能です。子育てサポート課(095-829-1255)へご連絡ください。
ただし、お子さんが1歳を迎えた日以降の再発行はできません。

Q9.市外に引っ越しをしたのですが、クーポンは使えますか?
A9.引っ越しをし、市内に住民票がない場合は、クーポンは使えません。

Q10.利用をキャンセルしたいのですが、どうしたらよいですか?
A10.登録事業者へ連絡してください。なお、登録事業者によっては、キャンセル料が発生する場合がございます。その場合は、サービス開始前のキャンセルについては、クーポンが利用できませんのでご注意ください。

お問い合わせ

長崎市こども部子育てサポート課

Tel:095-829-1255