本文
長崎市こども計画
『長崎市こども計画』を策定しました!
『こども計画』って何??
こども基本法では、次代の社会を担う全てのこどもが、将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指して、常にこどもの最善の利益を第一に考え、こどもに関する取り組みや政策を我が国社会の真ん中に据えて、こども施策を総合的に推進することとされています。
都道府県や市町村においては、その区域の実情を踏まえながら、こどもや若者の意見を反映させたこども計画を策定することが求められています。
そこで長崎市は、令和7年度から令和12年度を計画期間とする「長崎市こども計画」を策定しました。
ダウンロード
01_長崎市こども計画(全体) (PDFファイル/22.59MB)
02_表紙~第1章_計画策定にあたって(P1~) (PDFファイル/13.57MB)
03_第2章_長崎市のこどもと子育て家庭を取り巻く現状(P15~) (PDFファイル/3.36MB)
04_第3章_「子ども・子育て支援事業計画」と「子どもの貧困対策推進計画」の取組状況と課題(P45~) (PDFファイル/2.69MB)
05_第4章_長崎市こども計画の基本的な考え方(P62~) (PDFファイル/3.42MB)
06_第5章_施策の展開(P67~) (PDFファイル/3.5MB)
07_第6章_計画の目標値(P125~) (PDFファイル/2.15MB)
08_第7章_計画の推進(P127~) (PDFファイル/2.38MB)
09_長崎市社会福祉審議会 児童福祉専門分科会委員名簿と開催状況(P129~) (PDFファイル/2.04MB)
10_資料編1_第2期長崎市子ども・子育て支援事業計画_令和5年度進捗状況報告書 (PDFファイル/2.13MB)
11_資料編2_長崎市子どもの貧困対策推進計画_令和5年度進捗状況報告書 (PDFファイル/1.41MB)
12_資料編3_特定教育・保育施設・幼稚園等と地域子ども・子育て支援事業の量の見込みと確保策 (PDFファイル/1.37MB)