ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

子育てワンストップサービス(ぴったりサービス)

ページID:0006480 更新日:2025年2月28日更新 印刷ページ表示

長崎市において、子育てワンストップサービス(ぴったりサービス)による電子申請が始まりました。
仕事や子育てが忙しく、なかなか窓口に行くことができない方も、自宅のパソコンなどでいつでも子育てに関する手続が行えるようになります。

1 子育てワンストップサービス(ぴったりサービス)でできること

子育てに関する4分野15種類の手続きについて、マイナンバーカードを用いた電子申請やサービス検索が可能になります。
(1)電子申請
オンラインで、必要事項の入力や必要書類を提出することができます。
(2)サービス検索
「妊娠・出産」や「子育て」などのカテゴリーやキーワードを選択して、お住まいの地域や引越し先で自分にあったサービスを探すことができます。

2 電子申請可能な手続き

次の手続きについて、電子申請が行えます。

表1
分野 手続き名称 問い合わせ先
児童手当 (1)児童手当等の受給資格と児童手当の額についての認定請求
(2)児童手当等の額の改定の請求と届出
(3)氏名変更/住所変更等の届出
(4)受給事由消滅の届出
(5)未支払の児童手当等の請求
(6)児童手当等に係る寄附の申出
(7)児童手当等に係る寄附変更等の申出
(8)受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出
(9)受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出
(10)児童手当等の現況届
こども政策課 助成係

Tel:829-1270

保育 (11)教育・保育給付認定の申請
(12)保育施設等の利用申し込み
(13)保育施設等の現況届
幼児課

Tel:829-1142

母子保健 (14)妊娠の届出※1 子育てサポート課

Tel:829-1255

ひとり親支援 (15)児童扶養手当の現況届(事前送信)※2 こども政策課 助成係

Tel:829-1270

※1母子健康手帳などは、届け出後、子育てサポート課窓口でお受け取りください。
※2届け出後、各地域センター窓口での手続きも必要です。

3 手続きに必要なもの

(1)マイナンバーカード
利用者証明用電子証明書を搭載したものが必要です。
(2)パソコンまたはスマートフォン
マイナンバーを認証し、マイナポータルの閲覧などのために必要です。スマートフォンは、マイナンバーカード対応のものが必要です。
(3)カードリーダー
パソコンを利用する場合に必要です。パソコンに接続し、マイナンバーカードを読み取ります。家電量販店などで販売しています。

以上のものを用意して、パソコンまたはスマートフォンに「マイナポータルAp」をインストール※すれば準備完了です。
「ぴったりサービス」のホームページでサービスを検索したり、必要な手続きについて電子申請を行うことができます。
※マイナポータルアプリについてはこちらのページ<外部リンク>をご確認ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?