ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
長崎市遠藤周作文学館 > 当館からのお知らせ > 新着情報一覧 > 遠藤周作と小説「沈黙」の舞台をめぐるバスツアーの参加者募集

本文

遠藤周作と小説「沈黙」の舞台をめぐるバスツアーの参加者募集

ページID:0061105 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

遠藤周作バスツアーチラシ

作家・遠藤周作(1923~1996)の代表作『沈黙』でキリシタンの村として描かれる「トモギ村」のモデルになった長崎市外海地区。遠藤周作が訪れた取材地や小説『沈黙』の世界を想起させる場所、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」などを、遠藤周作文学館学芸員の案内でめぐります。(参加者には遠藤周作の本をプレゼント♪)

【実施日】 令和7年11月15日(土曜日)
     少雨決行ですが、悪天候で中止する場合は、前日までにメールでご連絡します。

行程

長崎駅(10時30分発)⇒枯松神社(11時30分/11時50分)⇒黒崎教会堂(12時00分/12時10分)⇒道の駅夕陽が丘そとめ【休憩】(12時15分/12時55分)…遠藤周作文学館【入館】(13時00分/13時45分)⇒沈黙の碑(13時50分/14時05分)…外海歴史民俗資料館【入館】(14時10分/14時25分)…ド・ロ神父記念館・旧出津救助院【入館】(14時30分/14時50分)…出津教会堂(14時55分/15時15分)⇒バスチャン屋敷跡(15時25分/15時40分)⇒大平作業所跡(15時50分/16時05分)⇒大野教会堂(16時15分/16時30分)⇒遠藤周作文学館・思索空間アンシャンテ・道の駅夕陽が丘そとめ【休憩・買物】(16時40分/17時15分)⇒(ながさきサンセットロード)⇒長崎駅(18時15分着) 

⇒バス移動 …徒歩移動

​※天候や道路状況によりコースの変更や長崎駅への帰着時刻が変わる場合があります。
※教会堂はミサなどにより中に入れない場合があります。
※昼食は各自でおとりください。

【募集人数】 20名(1組4名まで)
      定員を超えた場合は抽選となります。
      申し込み締め切り後1週間以内に、当選者にのみ参加決定の通知をメールで送付します。

      表記アドレス≪endoshusaku_seitan100@city.nagasaki.lg.jp≫からの受信ができる設定をお願いします。

【申し込み期間】 8月28日(木曜日)~10月14日(火曜日)

【参加要件】 小学生以上(小学生は保護者同伴で参加、申し込みは保護者が行ってください)
      未就学児の参加・同伴はできません。

【料金】 無料

【応募方法】 長崎市文化振興課HP「ながさき文化のひろば」の申し込みフォーム<外部リンク>から

【キャンセル・変更について】申し込み・参加の辞退や人数変更をされる場合は、お早めにご連絡をお願いします。

【当日の注意事項】
・集合は10時15分時間厳守で、JR長崎駅の貸切バスのりば(西口・出島メッセ側)<外部リンク>にお越しください。★チラシに簡易地図あり★
・バスの出発に影響しますので、当日の遅刻・無断欠席がないようご協力をお願いします。
・長崎駅での現地集合・解散となります。
・マイクロバスにはトランクがないため、大きな荷物の持ち込みはご遠慮ください。
・マイクロバスは車椅子での乗車はできません。
・山道を歩くため、動きやすい服装と靴でご参加ください。
・発生したゴミは各自で処分してください。

【​お問合せ】 長崎市文化振興課 遠藤周作文学館
      Tel 0959-37-6011
      Fax 0959-25-1443

遠藤周作と小説「沈黙」の舞台をめぐるバスツアー(チラシ) (PDFファイル/5.99MB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)