3.福屋跡〔ふくやあと〕〜丸山オランダ坂〔まるやまおらんだざか〕
●花街時代の趣き色濃く残る小路●

中の茶屋の外塀は曲線を描いていて一風変わっている。
まるで迷路の入口かのよう。

この迷路の入口横に高いりっぱな石垣の上に建てられたアパートがあるが、この場所は日本最初の西洋料理店「福屋」跡にあたる。

西洋料理はオランダ人が出島に来てから伝授されたといわれている。
当時蘭館では毎年正月には大パーティが催され、長崎奉行所の役員たちは毎年招待を受けご馳走になっていたのだとか。
これが次第に庶民に広がり西洋料理が一般に普及。
しかし、西洋料理店での食事となると、かなり高価なものだったようだ。
中の茶屋前の坂段が入口で、このアパートの奥にある公園までの敷地が福屋のスペースだった。
現在は住居になっているので、アパートの敷地内にはくれぐれも入らないようにしたい。


さて、梅園身代り天満宮の方へ戻り、今度は来た道と別のもう一方の道を下ってみよう。
レトロな駄菓子屋、今は民家として利用されている昔寺院だったという建物を発見した。

山口さん
「この界隈には一見わかりずらいですが、三階建ての遊廓当時の建物が数棟残っているんですよ。」

今も芸者さんたちが住んでおられるそうだ。
遊廓の名残りを見せる屋号が建物に残っているのを見つけた。
こんな細工、今でもあったらかわいいのに。



坂を下りると長崎検番が並ぶ丸山本通りへ出る。
右手の急な坂段がある方向へと進んでみよう。
緑が彩る高い石垣の脇に『長崎丸山華街跡』の碑が立てられている。



坂段を上ったところ、つまり高い石垣の上にあるのは料亭・青柳
この料亭は平和記念像を製作した北村西望氏と古くから交流があり先生の遺品や写真を展示した柳の間がある。
その昔、青柳の前身である杉本家だったころには、さらに敷地があり奥に蔵があった。

山口さん
「その蔵の2階に愛八さんが住んでいたという記録が近頃でてきたようです。」


青柳を背に左へ下ると丸山オランダ坂と呼ばれる坂道がある。
長崎ぶらぶら散策に欠かせない必須アイテムであるパンフレットがこの道沿いに設置されている。





ここでちょっと寄り道。
この坂を下る途中で右の筋に曲がってみる。
と、そこには明治時代から親しまれている一文字地蔵さんがある。

山口さん
「今でも通る人が手をあわせる姿をよく見かけます。
よく願いごとも叶えてくれると親しまれているんです。
丸山遊女たちもきっと手を合わせていたことでしょうね。」

この付近にも昔ながらの手法によって建てられた古い家屋が多く見られる。

山口さん
「出島の復元された棟にもみられる『もちおくり』や、雨よけとして工夫された尾垂れなどが特徴的です。」


〈もちおくり〉

〈尾垂れ〉


さて、丸山オランダ坂へと戻ろう。
この坂の命名には2つの説があって、ひとつは西洋料理店「福屋」への通り道だったため、もう一つは出島へ向かう遊女が通っていたためというもの。
いずれもこの静かな佇まいが広がる町並みにふさわしく、当時の情景が目に浮かぶような仮説だ。
この丸山オランダ坂は電車通りまで通じている。

山口さん
「電車通りからすぐの坂段が本来の丸山オランダ坂だという記述が残されています。
当時はちょうどこの路面電車の線路幅に川が流れていて、ここまで小舟が上って来ていたんです。
オランダ行きの遊女がこの坂を下りて小舟に乗り出島へ向かった、そう考えるのがシンプルですよね」

お話の通りだとすれば、なんてロマンティックな光景だろうか?
丸山オランダ坂を下り、再び思案橋電停の方へ向かう途中にあるのが料亭・松亭
丸山界隈には花月、青柳、松亭と3つの料亭がある。
風格ある建造物に身をおいて、長崎の歴史の賜物である卓袱料理に舌鼓を打つ……これは丸山ぶらぶら歩きには欠かせない重要ポイントだ。

Check!●長崎グルメの決定版!料亭でランチ

卓袱料理ってどんな料理?
長崎の郷土料理・卓袱料理を戴くなら料亭で。
しかし、料亭で食事というと思わず身構えてしまう人も多いだろう。
そんな方にオススメするのが料亭のランチ。それぞれの料亭で料理の内容は違ってくるが、やはりそこは料亭、卓袱料理のテイストを盛り込んだランチが楽しめるのだ。
詳しくは電話で問い合わせてみよう。


※これはランチの一例です

花月●花御膳5200円(2名〜/前日までに要予約)
   予約TEL095-822-0191 お昼のサービス12:00〜14:00(平日のみ) 不定休

青柳●青柳弁当3500円、うなぎ定食3500円〜(2名〜/当日2時間前までに要予約)
   予約TEL095-823-2281 お昼のサービス12:00〜15:00 第2・4日曜定休

松亭●お手軽卓袱3000円、4000円、5000円(2名〜/当日2時間前までに要予約)
   予約TEL095-824-5209 お昼のサービス11:30〜14:00 月2回不定休

賑やか!華やか!「おんな神輿」今年も開催

●丸山華まつり(11月10日(日))●
平成14年は、寛永19年(1642)に丸山町が誕生して360年。
さらに梅園天満宮祭神の菅原道真公が天神さまになられて1100年という記念すべき年。
それらを記念し、11月10日に開かれる丸山華まつりでは、昨年も大好評を得た「おんな神輿」が今年も開催されることとなった。

浜町〜中通り〜賑町と大巡幸を行うこの「おんな神輿」。
長崎では珍しい女性だけの神輿の担ぎ手を公募してる。
参加資格は16才以上の女性(定員80名)。
学業増進や厄除け身代り、幸運にあやかりたい方はぜひ応募してみては?

問合せ / 丸山自治会(丸山華まつり実行委員会)
山口 TEL090-2679-3217 / Email:
hirosuke@msa.biglobe.ne.jp


〈3/3頁〉
【1.思案橋〔しあんばし〕〜丸山公園〔まるやまこうえん〕
【2.花月〔かげつ〕〜中の茶屋〔なかのちゃや〕

【3.福屋跡〔ふくやあと〕〜丸山オランダ坂〔まるやまおらんだざか〕】


||[周辺地区地図]||