発表!長崎市の小学校校歌の歌詞に
最多使用されている単語ベスト10!

市内小学校の校歌の中で、最も使用頻度が高い「単語」の統計をとってみた! 注目のランクインはこれだ!

1.  山(山なみ、山すそ、山脈、山肌、岩屋山、愛宕山、稲佐山、八郎岳、普賢岳、雲仙岳ほか)
2.  校舎(学び舎)
3.  希望
4.  心
5.  光(光り、光る)
6.  緑
7.  空(大空、青空)
8.  波
   丘
10.  窓



歌詞最多使用No.1は地元の山
その後は、文化、平和、友、道、海、花、理想、朝日、雲、歴史などが続く。

とにかく1位の山はダントツで、地域の山々の名が歌われるケースが多かった。

例えば、西山台小学校の♪三つ山の山脈映えて輝ける学舎の窓〜や、
西町小学校の♪緑したたる岩屋嶺の〜などなど、やはり山に囲まれた長崎だからこそ、地域の山への愛着や、畏敬の念、その姿に理想を重ねた詩となっているのだろう。

また、冒頭に紹介した稲佐小学校同様、少数ではあるが、西坂小学校や滑石小学校など、今はなき「鶴の港」が歌われている。

また、さまざまなバリエーションで登場するのが、「道」。「真理の道」は滑石小学校。「学びの道」は朝日小学校。「母校の道」「大地にのびる光の道」と、2回出てくるのは、村松小学校。「海は世界に続く道」と歌うのは、出津小学校。おそらく、子ども達の果てしない未来を表現したのだろう「道」もいろいろだ。

ベスト10入りの単語が数多く入った校歌は、福田小学校や、橘小学校。そして平成9年に磨屋、新興善、勝山という3小学校の統廃合によって開校した諏訪小学校の校歌は、この人気の単語上位がほとんど使われている。

諏訪小学校校歌

1. 緑豊かな 四方の山
  文化と歴史 輝くところ
  ひときわ映える 学び舎よ
  おお名もゆかし 諏訪小学校
  伸びる知性を 育てつつ
  永久に栄えあれ わが母校

2. 中島川の 流れ澄み
  平和の光り あふれるところ
  幸い多き 学び舎よ
  おお名もゆかし 諏訪小学校
  夢と希望(のぞみ)を 育てつつ
  永久に栄えあれ わが母校

3. 高き理想に 集う友
  明るき笑顔 歓声(こえ)湧くところ
  愛と恵の 学び舎よ
  おお名もゆかし 諏訪小学校
  生きる力を 育てつつ
  永久に栄えあれ わが母校

すぐ側を中島川が流れる
 

小学校校歌の歌詞に見る
長崎港に浮かぶ島々の風土

長崎半島の突端に位置する樺島。現在は、昭和61年に完成した樺島大橋で結ばれたが、以前は島。現在の樺島小学校の前身は、明治4年にこの地の氏神・熊の神社の拝殿を仮校舎として設立された初等樺島小学校だ。校歌が制定した年は不明だが、現在歌い継がれている校歌は以下のようなもの。島の情景が思い描かれる歌詞となっている。

樺島小学校校歌

1. はるかに望む天草の
  灘よりのぼる朝日かげ
  我が樺島の学びやを
  希望と愛にそむるなり

2. 調べもゆかし潮の音の
  朝な夕なに寄せくれば
  われらの胸も高なりて
  理想はもえて輝かん

3. われ灯台の灯となりて
  西はるかなる大空の
  暗を照らさん心持て
  自由と平和を守るらん


樺島小学校から望む天草灘


樺島灯台
 

外海から西7km、角力灘に浮かぶ池島は、かつての炭坑の島。東西1.5km、南北1km、周囲4kmの小さな島だ。池島小学校は、それまでの外海村立神浦小学校分校が廃止され、昭和34年に開校した小学校。そして、校歌が制定されたのは、2年後の昭和36年だった。美しい緑に包まれた風景、池島港へと変貌した鏡が池。島の風情は、今も元気な歌声に乗って語り継がれている。

池島小学校校歌

1. 緑の島に 波よせて
  炭の光の湧き出るところ
  学舎ここに そびえたち
  今日も元気で 学びゆく
  ああわれらの 池島小学校

2. .鏡が池の 水すみて
  学ぶ心も 明るく清く
  足なみかるく かよう道
  今日も笑顔で 学びゆく
  ああわれらの 池島小学校

3. .青空高く 光みち
  潮風あびて われらは育つ
  行く手に 明日の望みこめ
  今日も仲よく 学びゆく
  ああわれらの 池島小学校


池島


かつての鏡が池、池島港
 

さて、今回のナガジン!は、長崎市内の小学校の校歌は、どんな人が、どんな思いで、どのように作られているのだろう? 出発点はそこだった。

そして調べてみた。

「校歌」に込められたものはやはり大人目線で、子ども達を慈しみ、健全に育ってほしいという願いでいっぱいだった。

母校の校歌を思い出すと、おのずと当時の想い出がよみがえってくる。
今は、各学校がホームページを開設していて、ほとんどの学校が校歌を紹介している。なかにはページを開くとメロディが流れてくる学校もあるので、ぜひ、アクセスしてみてはどうだろう。懐かしさとともに、旧友や恩師の穏やかな顔が浮かんでくるに違いない。

長崎市教育情報ネットワークセンター「あじさいワールド」
学校一覧:http://www.nagasaki-city.ed.jp/gakkou.htm
 

〈2/2頁〉
【前の頁へ】