ここから本文です。

新型コロナワクチン接種(1、2回目)

更新日:2023年8月22日 ページID:038194

目次(対象の記事にジャンプします)

令和3年7月17日以降に転入された方で接種を2回受けていない方

接種を希望する場合には接種券発行の手続きが必要です。各地域センターにて転入届の手続き後、長崎市ワクチン接種コールセンターにご連絡ください。順次接種券をお送りします。
通常、転入に伴う接種券はコールセンターへ連絡をいただいてから1週間から10日前後で住民票のお名前・住所にお届けします。郵便事故や発券事情等によりその期間を過ぎましたら、恐れ入りますが再度コールセンターへご連絡ください。
※普通郵便にてお届けしますので、郵便局へ転居にともなう各種手続きを必ず済ませておいてください。

 ページの上部に戻る

県において武田社ワクチン(ノババックス)接種センターが設置されています

令和4年5月25日から新型コロナワクチンの臨時接種として追加された武田社(ノババックス)のワクチンについて、「武田社ワクチン(ノババックス)接種センター(NV ワクチン接種センター)」が設置されますのでお知らせします。
詳しくはこちらをご確認ください。

接種対象者

長崎市の住民基本台帳に登録されている生後6か月以上に達する方。

学生や入院・入所者など、長崎市内に登録はないが、やむを得ない事情により長崎市内に居住する方も対象となります。また、同事情により、長崎市内に登録があり、市外に居住している方は、現在の居住地で接種することができます。

なお、5歳~11歳の接種についてはこちら、6か月~4歳の接種についてはこちらをご覧ください。

接種は任意です

新型コロナワクチンの接種は、皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解(厚生労働省ホームページ参照ワクチン接種による副反応について)した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。

 ページの上部に戻る

Q&A

新型コロナワクチンに関するQAはこちら

ワクチン接種の問い合わせ

☎0120-095827(無料)
受付時間 8時45分~17時45分(土日祝日含む) ※令和5年4月1日から受付時間が変更となっています。
・英語、中国語(北京語)、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語(9時~18時)、ベトナム語(10時~19時)
・IP電話など、一部電話からは通話できない場合があります。
FAX番号 095-820-7511 ※耳が不自由な方のお問い合わせ専用番号です。

長崎県コロナワクチンコールセンター
ワクチン接種後の副反応など、専門的な相談にお答えします。
☎0120-764-060(24時間/土・日・祝日含む)
FAX0800-080-6976 ※聴覚障害者などコールセンターへの相談が難しい方々へのFAX相談

様式長崎市相談用FAX様式(PDF形式 33キロバイト)

新型コロナウイルスワクチン接種について、今後の予定や接種方法の確認、不安なことなどございましたら、お問い合わせください。

ページの上部に戻る

アンケート

アンケート

ページトップへ