ここから本文です。
更新日:2022年5月26日 ページID:036799
目次 |
---|
集団接種の接種場所 |
予約状況 |
予約の前に確認してください |
長崎県の会場での集団接種 |
集団接種を電話で予約 |
集団接種を予約システムで予約 |
ワクチン接種は強制ではありません。保護者の方は、ワクチンを接種する発症予防効果などのメリットと副反応などのデメリットをご確認ください。そのうえでご本人と話し合い、接種をするかしないかをご検討ください。
また、かかりつけ医がいる場合は事前にご相談ください。
10代及び20代の男性については、新型コロナウイルスに感染した場合に合併して発症する心筋炎等の発生頻度よりは低いものの、ファイザー社ワクチンに比べて武田/モデルナ社のワクチンの接種後に生じる心筋炎等の発生の頻度が高いことから、1回目を武田/モデルナ社のワクチンを接種した方は、2回目をファイザー社のワクチンの接種も選択できることとなりました。
※1回目に武田/モデルナ社を接種し、2回目にファイザー社を接種希望される方は、コールセンター(0120-095827)で予約を受け付けますのでお問い合わせください。
個別接種の予約等について不明な点がありましたら、長崎市ワクチン接種コールセンター(0120-095827)までお問い合わせください。
会場への問い合わせは控えていただきますようお願いします。
※密を避けるために会場へは予約時間にお越しください。
〇接種券が届いた下記のかたは、コールセンター(0120-095827)までお問い合わせください。
1.基礎疾患等をお持ちの5歳から11歳までのかた(優先枠あり)
ただし、予約に空きがあれば、「優先枠以外」として予約サイトからも予約できます。
※基礎疾患等の種類については、日本小児科学会ホームページをご覧ください。
URL【http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=409】
2.予約時点では4歳だが、接種時点では5歳のかた。
〇1回目接種日が11歳、2回目の接種日が12歳のかたについて
使用するワクチンはファイザー社製(こどもファイザー)ですが、11 歳以下と12 歳以上では、接種するワクチンの量が異なります。(※有効成分の量は12 歳以上ワクチンの3分の1になります。)
1回目の接種後、2 回目の接種前に12 歳の誕生日が来た場合は、1 回目の接種時の年齢に基づき、2 回目も5~11 歳用のワクチンを接種することとなります。詳しくこちらをご覧ください。
ページの上部に戻る
・1回目の予約をしたら、続けて2回目の予約をしてください。ファイザー社のワクチンは2回目の接種は、1回目から3週間後が目安です。
※2回目の接種が3週間を超えた場合でも接種を1回目からやり直す必要はありません。接種間隔が3週間を超えた場合の効果は十分に検証されていませんがWHO、米国や、EUの一部の国では3週間を超えた場合でも、1回目から6週間後までに2回目を接種することを目安として示しています。(厚生労働省ホームページ参照)
・長崎市に住民票のない方が、長崎市が設置する集団接種会場での接種を受ける場合はコールセンターへお問い合わせください。
・1、2回目接種のワクチンの種別はファイザー社製のみです。
・接種当日に体調のすぐれない場合や、濃厚接触者として健康観察期間中の場合は、接種を見合わせてください。
新型コロナウイルスに感染したことのあるかたについては、こちらをご覧いただき、ワクチン接種をご検討ください。
1.ワクチン接種は強制ではなく、任意です。
ワクチンを接種する発症予防効果などのメリットと副反応などのデメリットをご確認ください。そのうえで接種をするかしないかをご検討ください。また、かかりつけ医がいる場合は事前にご相談ください。
2.新型コロナウイルスワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することができません。基本的には、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。詳しくはこちらをご覧いただき、ワクチン接種をご検討ください。
詳しくはこちらの県庁ホームページをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます)
長崎市ワクチン接種コールセンター
☎0120-095827(無料)
☎0570-095355 (有料)
受付時間 8時45分~20時00分(土日祝日含む)
・英語、中国語(北京語)、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語(9時~18時)、ベトナム語(10時~19時)
・IP電話など、一部電話からは通話できない場合があります。
FAX番号 095-820-7511 ※耳が不自由な方のお問い合わせ専用番号です。
新型コロナウイルスワクチン接種について、今後の予定や接種方法の確認、不安なことなどございましたら、お問い合わせください。
1 接種券に記載されている券番号、生年月日(西暦)を伝えます。
2 希望日時を伝えてください。
※予約をした、接種会場、日時を必ずメモしましょう。
予約サイトはこちら
予約の流れ ※画像はイメージです
1 接種券に記載されている10桁の券番号と生年月日(西暦)を入力します。
2 注意点を確認してメニューへ。
3 「予約する」をクリック
4 「1回目接種の予約」をクリック
5 ファイザーをクリック。
※現在、モデルナ社製ワクチンの供給がないため、ワクチンの種別は選択できません。
6 会場を選んでください。
7 日程を選んでください。
8 時間を選んでください。
9 内容を確認し、電話番号と優先接種対象者のかたは「はい」を入力して、確定ボタンを。
10 1回目の予約が完了しました。引き続き2回目の予約をしましょう。
11 2回目の予約をします。2回目の接種は、1回目から3週間後が目安です。
12 1回目と同様に、2回目の予約を行ってください。
予約の変更・取り消しは予約日の3日前まで予約システムで行うことができます。
それ以降に取り消しを行う場合は、「長崎市ワクチン接種コールセンター」へお電話ください。
※予約システムの推奨ブラウザは、Chrome・Safari・Edge・FireFoxの最新バージョンです。Internet Explorerではご利用いただけませんのでご注意ください。
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。