post 20

人として成長できる環境で
自分らしい幸せな結婚を社会に届ける

まとめのリード文章80文字程度入ります。まとめのリード文章80文字程度入ります。まとめのリード文章80文字程度入ります。まとめのリード文章80文字程度入ります。

恋愛結婚をサポートするマーケター
株式会社イグアス マーケティング部 板倉永和さん
うれし味

わくわくした心のままに

成長できる環境を選択

ureshimi 01

どんな業務内容ですか?

普段は主にマーケティング部署全体の数値管理や分析、マーケティングに関わる施策のディレクションを行なっています。

ureshimi 02

この仕事を選んだ理由は何ですか?

大学の友達から今の社長をたまたま紹介してもらって、「会えますか」とお願いしてオフィスに会いに行ったんです。行ってお話してみると、なんだか面白そうだなと思って。実は公務員になろうと思っていたぐらいなので、いろいろ企業を調べてはいたんですけど、あまり就職することを考えてませんでした。一番の理由は、社長を紹介してもらって、すごく面白そう!とわくわくしたことですね。その衝動のままインターンを始めて、入社に至ったという流れになりました。

ureshimi 03

リモートワークはどうですか?

もう慣れましたね。むしろオフィスに行くほうが違和感あるというか。朝起きて、PCを開いて仕事を始め、終われば閉じて寝る、という生活が3年近く続いています。

ureshimi 04

この仕事のうれし味は?

これをやれと指示されるわけではなく、「こういう風なことを実現したい」という大まかな概要で渡されて、それをどうしたら実現できるのかといった部分まで含めて自分で考えて仕事ができることです。もちろん、その中でたくさん失敗することもあります。初めてやる内容だと特に。
ですが、上司は正しい方向に導いてくれつつも、ある程度こちらに裁量を持たせてくれるんです。だからこそ考えることも多く、どうすれば実現できるのかを自分で学べるし、自分の力になっていく実感が得られます。そういった仕事の環境をいただけているのは嬉しいポイントだと思います。

ureshimi 05

ずっと家でお仕事ですか?

いえ、外にも出ますよ。カフェやコワーキングスペースなどを利用しています。やっぱりずっと家にいると息が詰まりますしね。あと視野が狭くなってしまうので、いろんな人を観察するなど、そういうリフレッシュも含めて外に出るようにしています。

ありがた味

財産となる、かけがえのないご縁

arigatami 01

仕事のやりがいは?

一つのことをやり遂げられた暁には、ものすごくやりがいを感じられます。何をやるにしてもたくさんの方を巻き込んで仕事を進めることが多いので、自分の力だけではなく皆さんの力を借りて、一つの大きな成果を出すことがやりがいですね。

arigatami 02

会社のありがた味は何ですか?

人として尊敬できる方とたくさんご縁をいただけていることが、ものすごくありがたいなと感じてます。普段のコミュニケーションからも言葉選び、相手に対する接し方、思いやりなど一つひとつ含めて、人として尊敬できる方とたくさん出会えているんです。自分の人生全体を通して見た時にも、このご縁はすごく資産になっていますね。

おもしろ味

マーケターとしての成長が、

会社の、社会の幸せに繋がる

omoshiromi 01

仕事のおもしろ味を教えてください。

自分自身の成長が、会社の成長にも直結するというところです。マーケティングの部署では、どれだけ自分たちのサービス・ブランドを多くの人に知ってもらうかが仕事。その点で考えると、自分がいちマーケターとして成長することは、自社のサービスを広げることに繋がり、それがひいては自分たちのサービスを使って“自分らしい幸せな結婚”を叶える人が増えていくことにも繋がる。そこまで発展していくということが面白いなと思います。

omoshiromi 02

職業病ってありますか?

マーケティング部署は本当に数値を扱うことが多いので、普段から数値の管理表みたいな数字の羅列を見たら安心しちゃう、みたいなところはありますね。

つらみ味

一人ではなく、周りに頼りながら

高いパフォーマンスを生み出す

tsurami 01

失敗して学んだことは?

自分の性格上、最初の頃はSNSもセミナーもゼロから創ったモノは全部、最後まで自分の力でやり遂げたいと思っていました。企画・デザイン作成・動画編集まで全部自分でやっていたのですが、どうしても全部は抱えきれないのと、ただ作業をすることが目的ではなくて、いま自分が任せてもらっている役割をより広い部分で考える必要があるなと気付いたんです。

そこから逆算した時に、自分で抱え込むよりも周りにいる業務委託や社員の皆さんに任せたほうが、全体で見たときに大きな成果を出せることに気付いて、少しずつですがやっと任せられるようになってきたかな、という状態ですね。

Post List

Short Movie