post 19

多職種のプロフェッショナルと連携しながら
患者さんの治療と最期に寄り添う

まとめのリード文章80文字程度入ります。まとめのリード文章80文字程度入ります。まとめのリード文章80文字程度入ります。まとめのリード文章80文字程度入ります。

患者を一番近くで支えるナース
日本赤十字社 長崎原爆病院 看護師 梅田英里佳さん
うれし味

患者の一番身近な存在

ureshimi 01

どんな業務内容ですか?

現在は血液内科病棟で勤務をしています。主に血液疾患の患者さんの抗がん剤治療や輸血、主治医の処置の介助を行っています。

ureshimi 02

この仕事を選んだ理由は何ですか?

学生時代に父が病気になり、病院へ行く機会が増えたことがきっかけでした。担当の看護師さんは、父だけでなく付き添っていた母や私にも目を向けてくれて。その都度声をかけてくれる姿がとても印象的で、私も看護師を目指したいなと思いました。

ureshimi 03

この仕事のうれし味は?

日々治療を頑張ってこられた患者さんが、その治療を終えてご自宅などに笑顔で退院して帰られる姿を見送ることができた時には、とても嬉しいなと思います。患者さんからありがとうと言っていただけることも多々あって、その言葉が素直に嬉しいです。

ureshimi 04

仕事で大切にしていることは?

看護師は、入院している患者さんにとって“一番身近な存在”だと思っていて。その患者さんの思いや秘めているものを聴いたり、心に寄り添ったりすることが大切な仕事かなと思っています。

ありがた味

家族を最優先にしつつ

仲間と悲しみも乗り越える

arigatami 01

会社のありがた味は何ですか?

当院は看護師としてスキルアップをする制度が整っていることがありがたいです。また、育児に対しても理解をしてもらえる環境で、私も現在は育児短時間勤務をしています。

arigatami 02

今までに印象的だったお仕事を教えてください。

患者さんの最期の場に関わらせてもらうことです。看護師としてもとても悲しい出来事ではあるのですが、自分らしい最期を患者さんとご家族が迎えられるように、少しでも私に何ができるかなと日々考えながら関わらせてもらっています。

患者さんとご家族が過ごす本当に最後の時間になるので、私達ではなく、優先してご家族との時間をしっかり設けることを大切にしています。あとは、私達自身もその悲しさを抱えつつ関わっていく中で、患者さんが亡くなられた後にカンファレンスをしたりなど、看護師同士で気持ちを共有するようにしています。

arigatami 03

仕事のやりがいは?

患者さんとの日々のコミュニケーションを通して、その方の思いを聞いたり、時には人生観に触れることもあったりと、私自身も1人の人間としても成長に繋がっているように感じています。

おもしろ味

チームプレーで患者を支える

omoshiromi 01

仕事のおもしろ味を教えてください。

看護師同士はもちろんですが、チームや他職種とも連携しながら患者さんと日々関わっています。主治医、薬剤師、ソーシャルワーカーなど、他にも本当にさまざまな職種とチームプレーで患者さんを支えているんですよね。
看護師とはまた違った専門性・特性があるので、それぞれから見た患者さんの情報を共有しています。毎日カンファレンスをする中でお互いに意見交換し、自分では思いつかなかった意見が出てきて、新たな発見があるのは面白いところだなと思います。

omoshiromi 02

職業病ってありますか?

変則的な2交代の勤務をしているので、夜勤明けの日は朝に帰宅することになります。夜に働いてから帰って来てはいるんですけど、1日休みだったような気分になって、今日1日何をしようかなと考えることがありますね。看護師ならではの感覚かなと思ってます。

つらみ味

葛藤を抱えながら

最善を尽くすお仕事

tsurami 01

仕事のつら味は何ですか?

患者さんとご家族の間で、治療に関して意見が異なることがありました。例えば、患者さんは治療を受けたくはないと思っているけれど、ご家族は治療を受けてほしいと。どちらの思いもすごくわかるので、どの選択が良い方向に進むのかなと自分の中で葛藤したことがありました。

tsurami 02

失敗ってありますか?

夜勤中に仮眠時間があるのですが、その時に熟睡してしまって、予定時間より長く寝てしまったことがあります。予定時間よりも15分ぐらい長く寝てしまって、一瞬フリーズをしてしまいました。それからは、日々の体調管理をしっかり整えることと、休める時にはしっかり休むといったメリハリをつけた生活をするように心がけています。

Post List

Short Movie