
post 16
長崎の伝統・歴史を
チームで守り支える
まとめのリード文章80文字程度入ります。まとめのリード文章80文字程度入ります。まとめのリード文章80文字程度入ります。まとめのリード文章80文字程度入ります。
contents

学生時代の経験を活かし
先輩から頼られる存在に
ureshimi 01
どんな業務内容ですか?
総務部の経理部門を担当しています。具体的には、1日の売り上げ入力、お客様の情報管理、お付き合いのある業者さんへの連絡などをしています。最初はわからないことばかりでしたが、上司に質問したり、自分で調べたりするうちに、仕事をこなせるようになりました。
ureshimi 02
この仕事を選んだ理由を教えてください。
上五島の神社で神楽を見る機会があったのですが、その中で歴史や伝統を守る大切さを学んできました。花月も長崎ならではの卓袱料理を提供しており、その歴史や伝統を守っていくことが私にもできたらと思い就職しました。
ureshimi 03
この仕事のうれし味は何ですか?
高校時代は情報処理や文書作成を習っていたので、仕事でそれを生かせていることです。最初はわからなかったことも徐々に乗り越えられてきて、今では上司に頼られる・信頼されていることがとても嬉しいですね。

丁寧な接客で感動を届ける
仲居のお仕事
arigatami 01
会社に入ってのありがた味は?
異国情緒ある建物や庭園、長崎県の文化財ならではの雰囲気の中、お客様の心に残る特別な時間を提供できることは大きな魅力だと感じています。
アルバイトをする学生としては、普段はなかなか立ち入ることができない貴重な史跡ですので、日々身をもって歴史を感じています。また、料亭でしか学ぶことできない上品な所作や丁寧な言葉遣い、料理についての知識などを、日々先輩のお姉さんたちから教えてもらえることも、ここで働くありがたさです。
仲居の仕事だけでなく、事務や備品整理といった裏方の経験をすることもあります。仲居で得る知識のみでなくもっと深く花月について知れること、違う仕事をすることで新鮮な思いをできることなども魅力だと思います。
arigatami 02
仕事のやりがいは何ですか?
日々の仕事が、長崎の伝統の継承に繋がっているということに誇りを感じます。
arigatami 03
今までに印象的だったお仕事は何ですか?
結婚式の披露宴では、新郎新婦の人生における大きな節目のお手伝いができることをとても光栄に思っています。新郎新婦の2人から「花月で式を挙げてよかった」とお声をかけてくださったときの嬉しさは今でも忘れられません。
また、外国のお客様が喜んで帰られる姿を拝見すると、世界中に長崎の素晴らしさを発信できているなと実感でき、大変嬉しく思います。

長崎の和華蘭文化を
自らの手で生み出す
omoshiromi 01
仕事のおもしろ味を教えてください。
花月では和食・洋食・中華の要素を取り入れた卓袱料理を提供するので、長崎の和華蘭文化について直接触れることができることが調理場の面白さです。
omoshiromi 02
職業病ってありますか?
観光でいらっしゃるお客様からご予約を受けることが多いので、土日・祝日の仕事が多くなる職場です。なのでよく曜日の感覚がなくなりますね。
他には従業員の賄いを作るので、自宅でご飯を作る時に、少し多く作り過ぎてしまうあたりが職業病だなと思います。
omoshiromi 03
休日の過ごし方を教えてください。
お休みの日は友達と買い物に行ったりドライブに行ったりしています。職場では常に室内なので、休日は外で過ごすことが多いですね。海や山などの自然が好きです。

楽しそうな雰囲気に惹かれ
県外からIターン
tsurami 01
仕事のつら味は何ですか?
難しくて頑張っているのは、だし巻き玉子です。小さい鉄板では巻けていたのですが、今使っている鉄板は重たくて、上手に巻くことができないんです。
tsurami 02
福岡出身ですが、花月に入社しようと思ったのはどうして?
高校生のとき、就職説明会に花月が来てくれたことがきっかけで。昔は「調理場は厳しい」というイメージがありましたが、説明を聞いてみると楽しそうな職場だなと思って入社しました。
tsurami 03
失敗することはありますか?
ちょっと数が間違えたりするだけで営業に響いてしまうので、毎日何回も確認して失敗しないように頑張っています。
tsurami 04
職場の雰囲気はどうですか?
事務所の方や仲居さんと仕事中にあまり関わることがないのですが、レクリエーションのおかげで仲良くなれました。毎日楽しいです。
Post List
インタビュー一覧
More Information
長崎の就活情報をもっと知る