
post 14
社員の資格取得を全面サポート
造園・土木・外構工事の総合エクステリア企業
まとめのリード文章80文字程度入ります。まとめのリード文章80文字程度入ります。まとめのリード文章80文字程度入ります。まとめのリード文章80文字程度入ります。
contents

施工した場所の豊かな変化が
やりがいに繋がる
ureshimi 01
業務内容を教えてください。
「総合エクステリア企業」として造園工事・土木工事・外構工事の施工をしています。造園工事では剪定や除草作業、公園の遊具の設置などを行っています。
ureshimi 02
なぜこの仕事を選びましたか?
元々、造園という業種に興味があったので、自宅の庭木やウッドデッキなどを素人レベルで補修していたんです。せっかくなら正しい技術や知識を身につけたいと思い、この仕事を選びました。
ureshimi 03
仕事で感じるうれし味は何ですか?
1つ目は、自分が植えた木が数ヵ月後も青々と茂っているのを見た時です。植物は必ずしもうまく定着するとは限らないんですよね。大丈夫かなと気になって、工事が終わった後でも見に行ったりします。
2つ目は、担当した公園で子どもたちが楽しそうに遊具で遊んでいる様子を見ると、やってよかったなと思います。
3つ目は、除草や剪定作業をしている最中に、地域の方から「きれいになったね、ありがとう」と声をかけてもらえることです。普段通行している方は気にしていらっしゃるので、声をかけていただくと嬉しいですね。

幅広い仕事内容の中で
湧き上がるチャレンジ精神
arigatami 01
会社に入ってのありがた味を教えてください。
弊社が担う工種は造園・土木・外構工事など多岐に渡ります。いろんな知識を身につけたいと思ってこの職場に入ったので、仕事をするうちに幅広い知識や経験を身に付けられるのは、自分のためになっているのでありがたいですね。
資格取得についても会社が費用を全額負担してくれるのですごく助かっています。造園から土木までさまざまな資格があるので、今後もチャレンジしていこうと思います。
arigatami 02
今までに印象的だったお仕事は何ですか?
古い遊具を撤去する作業で、掘り起こしてみると想像以上にかなり大きな基礎が入っており、丁寧な施工に驚いたことを覚えています。またその後、新しい基礎を入れてきれいに遊具を設置することができて感動しました。
arigatami 03
この仕事のやりがいは何ですか?
屋外での作業なので、四季折々の季節を感じながら仕事が出来るのもありがたいです。体力的にキツイ面もありますが、「今日もいい汗かいたな」というやりがいに繋がっています。

植物という生き物をあつかう
エクステリア職人
omoshiromi 01
仕事のおもしろ味を教えてください。
この仕事は、建設業の中でも唯一“生き物”を扱います。その点が一つのおもしろ味だと思いますね。たとえ同じ種類でも、同じ成長の仕方をする植物はありません。
剪定という作業一つとっても、完成形をイメージしながら剪定していかないと、きれいな形に成長していかないんです。長年の経験が大事になってくるため、難しくもあり、おもしろいポイントですね。
omoshiromi 02
職業病ってありますか?
普段、街で花壇などを見かけると、「ここはきれいに剪定しているな」と思いながら視線を向けています。そろそろ花が咲くかどうかも分かるようになってきましたね。
omoshiromi 03
お休みの日はどうしていますか?
休みの日は子ども達と一緒に釣りやデイキャンプに行きます。最近、子ども達を連れて自分が手掛けた公園へ行く機会がありました。「ここはお父さんが作った公園だよ」と話をしましたが、子ども達は「ふーん」と興味なさそうな感じで遊具に夢中でしたね(笑)。

責任感とプロ意識で
目の前の仕事に向き合う
tsurami 01
失敗したエピソードを教えてください。
公園整備の仕事で、最後の仕上げに使う資材を誤って搬入してしまいました。搬入後に間違っていると気づき、正しい資材と入れ替えてなんとか完成させる事が出来ました。なぜ確認をしなかったのかと後悔しましたね……。それからは、ミスが無いように事前の確認を怠らないよう徹底しています。
tsurami 02
仕事の中にあるつら味は何ですか?
除草や剪定作業の最中、近所の方から「ついでにこの辺りも切ってほしい」と計画範囲外の場所をお願いされる事があります。そんな時に、気持ちとしてはやってあげたいところではありますが、サービスとしてどこまで作業するべきか葛藤がありますね。
Post List
インタビュー一覧
More Information
長崎の就活情報をもっと知る