[0]長崎市(ホーム)

長崎市在宅支援リハビリセンターの活動についてご紹介


更新日:2023年7月6日
ページID:034206

長崎市在宅支援リハビリセンターについて

 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、要介護状態にならないように日常生活から社会参加までを含んだリハビリテーションによる自立支援と、要介護状態になっても重度化防止に向けての取組みが重要になります。
 高齢者は、日常生活行為が低下することに伴い活動範囲も狭くなり、要介護のリスクが上昇しやすくなることから、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士(以下、「リハビリ専門職」という。)が積極的に地域に関与して、医療・福祉・介護の関係職種の方々と高齢者の自立支援と社会参加を図り、関係職種が自主的に地域リハビリテーションに関与していくことを推進します。

主な業務内容について 

 ◆ 在宅支援リハビリセンター外部のリハビリ専門職及び協働施設とネットワーク構築に関する業務
  リハセンター外部のリハビリ専門職、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所等と情報を共有する協議を開催します。

◆ 介護従事者等のリハビリテーションに係る知識及び技術の向上に資する業務
 介護支援専門員がケアプラン作成時や介護従事者等が介護をする際に、リハビリテーションの視点から本人の能力を活かした支援内容や自立支援に向けた介護が行なわれるようリハビリテーションに係る知識及び技術の向上を図る研修会を実施します。

長崎市在宅支援リハビリセンターの研修会等の開催状況 (令和2年1月7日更新)

◆ 介護従事者等の重度化防止に係る早期気づきの教育・啓発に資する業務
  加齢とともに健康状態等の個人差が拡大する高齢者の特性を踏まえ、生活機能の障害に至る運動機能や認知機能等の低下に早期に気づくことで、効果的な重度化防止の介入と支援が行われるように関係者へ啓発と技術的支援を行います。

〜早期に気づくためのポイント〜
kizukihyousi


全体

表表紙

はじめに

1 転倒 (p1-2) (スクリーニングシート)

2 口腔機能 (p3-4) (スクリーニングシート)

3 栄養 (p5-6) (スクリーニングシート)

4 認知機能 (p7-8) (スクリーニングシート)

5 フレイル (p9-10) (スクリーニングシート)

6 サルコペニア (p11-12) (スクリーニングシート)

裏表紙

◆ 介護従事者等のリハビリテーションに係る相談への対応及び同行訪問及び地域ケア会議に関する業務
  リハビリ専門職が介護従事者等への相談対応及び同行訪問、また地域ケア個別会議に参加し技術的助言をします。

◆ 高齢者の自主的な活動への参加の促進に関する業務
  積極的に高齢者の自主的な活動への参加の促進に努め、通いの場の開設時や運動等を取り入れた介護予防の取り組みを行 い 、効果的な健康づくりと介護予防・重度化防止を推進します。

◆ イメージ図
rihasentakatudouimeji

市内8区域の長崎市在宅支援リハビリセンター運営業務受託者

長崎市在宅支援リハビリセンターの活用については、該当される項目をクッリクして下さい。

?地域包括支援センターの皆様へ
?介護支援専門員の皆様へ
?介護業務に従事される皆様へ 

※(お問い合わせについて) 
 医療機関等の診療業務時間中は電話に対応できない場合もあります。その時は、つぎの様式6又は様式7にご記入いただき、FAX又はEメールにてお問い合わせいただきますようお願いします。
(様式6)リハビリ専門職への相談・同行訪問・地域ケア会議依頼書
(様式7)高齢者の自主的な活動の場への派遣依頼書 

地域包括支援センターの皆様へ

◆ リハビリ専門職による、対象者のリハビリテーションに関する相談、また、同行訪問により対象者の生活状況や家屋・屋外環境を確認して抱える課題を明確にして適切なアドバイスをしたり、地域ケア会議(個別事例)等に参加してADL/IADLを含めて活動と参加につながるように助言します。
 (様式6)リハビリ専門職への相談・同行訪問・地域ケア会議依頼書に記入して、担当区域の在宅支援リハビリセンターへ電話若しくはFAX又はEメールにてお問い合わせください。 (※診療業務時間中は電話に対応できない場合もあります。その時は、(様式6)にご記入いただき、FAX又はEメールにてお問い合わせいただきますようお願いします。)


◆ リハビリ専門職が、 サロン(概ね開設後1年未満の高齢者ふれあいサロン)や介護予防を目的とした住民主体の通いの場が維持・継続出来るように支援します。
 (様式7)高齢者の自主的な活動の場への派遣依頼書に記入して、担当区域の在宅支援リハビリセンターへ電話若しくはFAX又はEメールにてお問い合わせください。 (※診療業務時間中は電話に対応できない場合もあります。その時は、様式7にご記入いただき、FAX又はEメールにてお問い合わせいただきますようお願いします。)

介護支援専門員の皆様へ

◆ リハビリ専門職による、対象者のリハビリテーションに関する相談、また、同行訪問により対象者の生活状況や家屋・屋外環境を確認して抱える課題を明確にして適切なアドバイスをします。
 (様式6)リハビリ専門職への相談・同行訪問・地域ケア会議依頼書に記入して、事業所の住所地の在宅支援リハビリセンターへ電話若しくはFAX又はEメールにてお問い合わせください。 (※診療業務時間中は電話に対応できない場合もあります。その時は、様式6にご記入いただき、FAX又はEメールにてお問い合わせいただきますようお願いします。)

介護業務に従事される皆様へ

◆ リハビリ専門職による、対象者のリハビリテーションに関する相談、また、同行訪問により対象者の生活状況や家屋・屋外環境を確認して抱える課題を明確にして適切なアドバイスをします。
 (様式6)リハビリ専門職への相談・同行訪問・地域ケア会議依頼書に記入して、事業所の住所地の在宅支援リハビリセンターへ電話若しくはFAX又はEメールにてお問い合わせください。 (※診療業務時間中は電話に対応できない場合もあります。その時は、様式6にご記入いただき、FAX又はEメールにてお問い合わせいただきますようお願いします。)
  

長崎市在宅支援リハビリセンター運営業務受託者(8箇所)担当区域の町名

(1)名称
(2)業務受託者 (所在地)
(3) 電話番号 (4) FAX番号 (5)Eメール (6) 連絡する時のお願い
(7)担当区域の地域包括支援センター

(※診療業務時間中は電話に対応できない場合もあります。その時は、様式6又は様式7にご記入いただき、FAX又はEメールにてお問い合わせいただきますようお願いします。)

(1) 長崎市在宅支援リハビリセンター(片淵・長崎・桜馬場・大浦地区)
(2) 一般社団法人 是真会 長崎リハビリテーション病院(銀屋町4番11号)
(3) 818-2002 (4) 821-1187
(7)
片淵・長崎地域包括支援センター
桜馬場地域包括支援センター
大浦地域包括支援センター

(1) 長崎市在宅支援リハビリセンター(小江原・式見・淵・西部地区)
(2) 医療法人 慈恵会 小江原中央病院(小江原2丁目1番20号)
(3) 846-1010 (4) 846-1029
(7)
小江原・式見地域包括支援センター
淵地域包括支援センター
西部地域包括支援センター

(1) 長崎市在宅支援リハビリセンター(小島・茂木・戸町・小ヶ倉地区)
(2) 医療法人 博和会 サテライト型小規模介護老人保健施設 サンブライト愛宕2
(愛宕4丁目14番1号)
(3) 816-0222 (4) 823-9000
(7)
小島・茂木地域包括支援センター
戸町・小ヶ倉地域包括支援センター

(1) 長崎市在宅支援リハビリセンター(江平・山里・西浦上・三川地区)
(2) 医療法人 稲仁会 三原台病院(三原1丁目8番35号)
(3) 846-8111 (4) 843-0080
(7)
江平・山里地域包括支援センター
西浦上・三川地域包括支援センター

(1) 長崎市在宅支援リハビリセンター(滑石・横尾・緑が丘・岩屋地区)
(2) 医療法人 厚生会 虹が丘病院(虹が丘町1番1号)
(3) 856-1112 (4) 857-7400 (5) reha@nijigaoka.org
(6) 急ぐ場合を除いて、Eメール又はFAXでのご連絡をお願いします。
(7)
滑石・横尾地域包括支援センター
緑が丘地域包括支援センター
岩屋地域包括支援センター

(1) 長崎市在宅支援リハビリセンター(東長崎・日見・橘地区)
(2) 医療法人 和仁会 和仁会病院(中里町96番地)
(3) 839-2051 (4) 837-1230 (5) wjzaitakureha@gmail.com
(6) 急ぐ場合を除いて、Eメール又はFAXでのご連絡をお願いします。
(7)
東長崎地域包括支援センター
日見・橘地域包括支援センター

(1) 長崎市在宅支援リハビリセンター(土井首・深堀・香焼・南部地区)
(2) 社会医療法人 長崎記念病院(深堀町1丁目11番54号)
(3) 871-1515 (4) 871-1510 (5) nmhriha@ngs2.cncm.ne.jp
(7)
土井首地域包括支援センター
深堀・香焼地域包括支援センター
南部地域包括支援センター

(1) 長崎市在宅支援リハビリセンター(琴海・三重・外海地区)
(2) 医療法人 秋桜会 介護老人保健施設 コスモスガーデン桜の里
(さくらの里2丁目27番28号)
(3) 840-1200 (4) 840-1300
(7)
琴海地域包括支援センター
三重・外海地域包括支援センター

長崎市在宅支援リハビリセンターの配置図 ( 担当区域の町名
hatitizu

長崎市在宅支援リハビリセンターが使用する様式

(様式う)在宅支援リハビリセンター運営委託業務実施状況報告書(令和2年4月)
(様式1)1(1)、2(1)、2(2)の業務報告書(令和2年4月)
(様式2)相談への対応・同行訪問・地域ケア会議に関する業務報告書 (令和2年4月)
(様式3)高齢者の自主的な活動への参加の促進に関する業務報告書(令和2年4月)
(様式4)体力測定記録表(令和2年4月)
(様式5)意見等報告書(令和2年4月)
(様式8)リハビリ専門職の派遣調整業務又は業務に伴う活動状況報告書(令和2年4月)

長崎市在宅支援リハビリセンターへ依頼する様式

(様式6)リハビリ専門職への相談・同行訪問・地域ケア会議依頼書(令和2年4月)
(様式7)高齢者の自主的な活動の場への派遣依頼書(令和2年4月)

トップに戻る


お問い合わせ先
福祉部 地域包括ケアシステム推進室 
電話 095-829-1421

HOME > 福祉・健康 > 地域包括ケアシステム > 地域包括ケアシステム > 長崎市在宅支援リハビリセンターの活動についてご紹介


[2]このページの先頭へ戻る ▲
長崎市(ホーム)
Copyright (C) NAGASAKI CITY All rights reserved.