ここから本文です。
更新日:2020年5月27日 ページID:030839
新庁舎建設事業では、平成29年度から基本設計を進めているところですが、その中で市民利用スペースや窓口、待合スペースなど市民の皆様が多く利用される機能を中心に、特にこれから様々なライフステージで庁舎を訪れる機会が多いと考えられる若い世代の皆様のご意見をいただきたいことから、次のとおり学生ワークショップを開催しました。
市内にある大学、短大、専門学校、高校に通学する学生 61人
各学校推薦者 | 48人(大学生36人、短大生2人、高校生10人) |
公募学生 | 13人(大学生4人、専門学校生1人、高校生8人) |
日時 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
9月24日(日) 13時00分~17時20分 |
長崎県勤労福祉会館 2階講堂 |
・新庁舎建設のこれまでの取り組みの説明 ・フィールドワーク(現庁舎見学) ・グループワーク1 テーマ:現庁舎のイイ所・イマイチな所 ・技術提案内容についての説明 ・グループワーク2 テーマ:技術提案の説明を受けて感じたこと ・設計者及び長崎市からのコメント |
11月11日(土) 13時00分~16時00分 |
長崎商工会館 2階ホール |
・第1回ワークショップの振り返り ・現時点での設計案の説明 ・グループワーク ・設計者及び長崎市からのコメント |
・第1回学生ワークショップ活動記録(PDF形式:837KB)
・グループワークで発表された意見のまとめ(PDF形式:683KB)
・第2回学生ワークショップ活動記録(PDF形式:1,017KB)
・グループワークで発表された意見のまとめ(PDF形式:833KB)
(第2回学生ワークショップの参加者で記念撮影を行いました。)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く