ここから本文です。

平成25年度第2回 長崎市新庁舎建設基本計画検討市民会議 環境に関する作業グループ会議

更新日:2013年11月7日 ページID:024675

長崎市の附属機関等について(会議録のページ)

担当所属名

企画財政部 総合企画室

会議名

平成25年度第2回 長崎市新庁舎建設基本計画検討市民会議 環境に関する作業グループ会議

日時

平成25年8月20日(火曜日) 14:00 ~ 16:20

場所

長崎市役所本館4階 教育委員会会議室

議題

1 協議事項
 (1) 環境にやさしい取り組みについて
2 その他 

審議結果

 <議事>
1 協議事項
・A委員より説明
 化石燃料からのCO2排出量の推移について
 建物種別ごとのCO2排出量について
 ヒートアイランドについて
 ゴミ問題について 等
・事務局より説明
・グループ協議の進め方について説明
・グループ協議

2 その他
・ワークショップで出された意見は、A委員と事務局で内容を整理し、後日各委員に送付し、意見をもらうこととした。
・その後、第5回市民会議に協議内容の報告を行い、意見交換を行うこととした。


<発表内容>

テーマ:「地球温暖化をおさえるために、市役所がすべきこと」
 

1.  緑化に関して

◆建物の緑化

・建物全体の緑化推進

・緑化の散水に雨水or井戸水を利用(電力は太陽光)

・メンテが容易な緑化

・全てが緑化ではなく、他の方法と組み合わせる

◆屋上緑化

・屋上緑化とカフェテラス的機能を屋上に

・屋上緑化は土の層が断熱効果を生む

・屋上緑化 保水性の高いもの

・屋上に芝生を植える

・屋上緑化の徹底

・屋上の庭園化(中木まで植えたい)

・屋上緑化                                                 

・屋上緑化導入によるミニ公園

◆緑のカーテン

・市民がつくる緑のカーテン 面を考える → 壁面緑化

・緑のカーテンと外には芝生を植えて、ベンチを置いてほしい

・窓辺の緑のカーテン

◆建物周辺の緑化

・木はできるだけ、長崎県内の樹種も入れて緑面をつくる

・敷地の樹木 緑化

・建物の外周に高木を植栽<ケヤキ?>

・建物周辺部の緑化推進

・玄関へのアプローチの庭園化 周辺の公園化

・市役所前庭の植栽と多目的広場の緑化

・正面の入口に花を植える(季節によって雰囲気を変えながら)

・建物まわりを全て公園化

・市役所から中島川への緑道

・役所敷地周辺の植栽を緑化

・広場には芝生を植え、大きな木を植える

・建物周囲に大きな木を植える

◆雨水利用

・雨水を利用した水面を建物内・周辺につくる

・水を使用した小公園

・建物の周囲に水路を設ける

・敷地内は、できる限り透水性面とする

2.  建物の長寿命化に関して

◆将来のビジョン

・目標とする耐用年数を設定する

・長寿命の視点を確立する

・コンバージョンに対応できる計画

◆木材の利用

・内装材に木を使う(吸音を兼ねて)

・庁舎の中に木の温もりを広く取り込む

・木造で良い部分はできるだけ木で作る

・構造体については耐久性のものを 内装は木材等の使用

・内部の構造を出来るだけ、木材を使用する

◆間取の自由性

・室内の間仕切をできるだけ可動式に

・大部屋方式で(間仕切はしないで大きな空間で)

◆メンテナンス

・メンテナンスを高める ~ コスト

・スケルトンとインフィルの区分

・管理費が少なくてすむ構造にする

・建物メンテナンスの容易さ 構造

・建物の壁面はタイル張りで(コンクリートの劣化防止)

◆断熱

・建物の熱侵入損失を小さくする窓(壁)面

・高度な性能の壁面ガラス使用(断熱 遮音)

◆構造

・設計時には図太く!!強く!!

・高強度コンクリート 鉄  耐力のあるもの

・免震・耐震構造の徹底 40~50年で内部構造が再構築可能な建造物にする

・防災・減災に適した構造物

◆災害

・災害に強い素材で造る
・災害等があるかもしれないため、耐久性の良いものを

◆材料

・再生可能な材料

・耐久性に優れた材料使用

・材料の複合化(木材と金属)

◆その他

・空調設備は出来るだけ分散する

・風雨から建物を守る庇・バルコニー

3.  建物・設備に関して

◆自動点灯

・自動点灯

・トイレ等センサーによる点灯消灯設備の設置

◆昼光・採光

・採光に工夫を(設計時の工夫)

・自然な光が入ってきやすく、室内が明るく見えるような建物

・エントランスホールは昼光で

・自然の効果を体感出来る(採光など)

・昼光の有効利用により熱エネルギーコストを下げる (照明も)センサー付ON OFF

◆建築・設備計画

・負荷の総量を抑える建築計画

・室内環境に合った設備電気計画

・排熱を抑える工夫

◆断熱

・(デザイン)建物からの熱損失 → 複層ガラスで夏季と冬季の太陽熱の有効利用

・建物の断熱性能を上げると冷暖房の設備コストが下がる ぜひ実行を(デザイン)

◆冷やす

・屋外に冷却水の配管

・ミストシャワー(雨水利用の打水)

◆自然エネルギー

・雨水の利用と太陽光発電システムのどの部分まで、負担するかの工夫

・太陽光発電の導入

・太陽光発電設備を設置 庁舎内を全て活用する

・新市庁舎 グリーン電力でまかなう

・自然エネルギーを採用した設備

・太陽光発電をつける

・太陽光発電

・雨水利用

・雨水を利用する設備

・雨水を最大限、採取し、中水として活用

◆ユニバーサルデザイン

・ユニバーサルデザイン 障害者の方、高齢者の方、全ての方に、やさしいつくりに(通路を広くする等)

・ユニバーサルデザインに合致!! ‘‘サイン 皆にやさしい’’

◆その他

・全国の人が見学したくなる観光長崎のシンボルの1つとなる長崎独特の外観

・配管(メンテのし易い設計で)(長寿命化にも関連)

・照明の新エネ導入

・建物周囲のル-バーの設置

・フリースペースをつくる

4.  公共交通に関して

◆路線・ルートの再編

・バスの路線と本数を増やしたり、変更する

・バス路線を駅より小川町経由 中央橋へ計改

・電車・バスの系統の変更!!

・路面電車の市北部-JR駅-公会堂-グラバー園路線の新設

・路面バスの市北部-JR駅-公会堂-中央橋路線の新設

・路線バスの本数を従来と変わらないようにしてほしい

・公共交通機関の市役所方面へのサービスによる再編

・バス利用の場合、北部の人が利用するのは不便なので、バスの路線を変更する 南部も同じようにする

◆バスベイ・電停

・市民会館・公会堂長崎署前のバスベイの新設

・電車通りの幅が問題 バス停を広く

・バスの路線の変更のため、敷地内に若干入れるような工夫が必要

・電停の長さを伸ばす

・バス停の昇降口の切りこみの延長(バースを2バース位に)

・庁舎内への″バスベイ″TAXI 取込み!!

◆アプローチ

・市庁舎2Fからのアクセス(バス・電車)

・新庁舎建設予定地と市民会館を地下もしくは高架でつなぐ

・現市役所本館と別館の間を地下で結ぶ

◆駐車場の有効活用

・公共交通機関の 市庁舎パーキンングスペースを最小に

・中心部 駐車場の開放(パーク&ライド)(土・日・祝日)

・ノーカーデイは駐車場を閉鎖

・市民会館の駐車場の有効利用 

◆ソフト面の充実

・快適な公共交通への税金による補てんの仕組みを(ソフト)

・公共交通機関利用者への優先 行政・業者

◆使いやすさ

・交通弱者への配慮

・電車のレールのすき間が歩きにくい

・安全面に考慮する

・歩行者が使い易い、横断歩道の配置

・電停の幅が狭く危い

◆その他

・タクシーのシェア 乗合タクシーの利用(東西南北)

・バス事業者への協力依頼 子供のバギーなど、バスに乗せられるスペースの確保
 トラムも同じ
・電車の信号 時間を長く

・市役所へは公共交通使用を呼びかける

・市民の意識の変革を促す

お問い合わせ先

総務部 行政体制整備室 

電話番号:095-829-1124

ファックス番号:095-829-1410

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(9階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「行政運営・審議会・指定管理者・監査」の分類

ページトップへ